見出し画像

インド駐在生活つらつらと#2

前回の記事でインドの荷物についてすこし話しました。
今回は虫、特に蚊(ヒンディー語:マチャラ)についてお話します。
蚊は世界中にいて、世界で一番人間を殺している虫の一つですね。
蚊自体に殺されるというわけではなく、蚊を媒介としたウイルスや病原菌の感染によって死亡いたします。
インドでよく聞くのは、デング熱ですね。マラリアはあまり聞かないかな。
デングになると高熱がでて、頭とか体の一部が大きく腫れ上がります、内臓から出血する?的なことを聞いたことがあります。怖いです。
私は医者ではないので詳細は分かりませんが、蚊は注意しています。

一番気を付けないといけないのは、車の中にいる蚊ですね。
車の中にいるので、いろんな人と接触している可能性があり、特に気を付ける必要があります。
夏って車の中がめちゃくちゃ熱くなりますよね、蚊もつらいのか、人間が乗ってくるとここぞとばかりに刺してきます!
あと、水たまり!
工事とかの現場とかで雨が降った次の日とかは最悪ですね。
もう、蚊がすごすぎて
仕事に集中できません。
日本の蚊は刺されても、かゆいだけですけど、インドの蚊は死ぬかもしれないので、文字通り必死です。
シンガポールでは法律で作業現場に水たまりがあると罰金になります。
インドも早くそこまで発展してほしい!

ムンバイに行ったことがあります、湿地帯でした。
森やマングローブもすごくて川もそこらへんにたくさんありました。
そしてもちろん、蚊、マチャラが死ぬほどいたのを覚えています。
寝れないんですよね、ずーーーっと耳元で「ブーーーン」ってとんでいるんですよね。こっちも必死で日本から持ってきた小型の「押すだけ、ノーマット」を20回ぐらい噴射するんですが、インドの蚊には全く効果がありません。
おすすめの蚊の対策グッズですが、タオル、蚊帳、ウルトラソンかな。
首は見えないのでタオルを巻いて守ったり、いざという時タオルの端をもって、ピッチャーのように振りかぶれば大体の蚊は殺せます。
なんの病原菌をもっているのかわからないので、触りたくないですからね。

一番刺されるのが「耳」ですね。私はウルトラソンという防蚊クリームを塗っていたので、湿地帯の現場で唯一1回も刺されなかったですね。
ウルトラソンは、米軍がベトナム戦争のときに開発した防蚊クリームで汗をかいても落ちないのでお勧めいたします。
日本の薬局には売っていないので専門店に行く必要があります。
残念ながら、日本のアース製薬会社とかフマキラーが出しているようなやつは全然だめですね。

インドには日本の蚊取り線香のようなもの、
蚊取り線香よりもっと進化したアースノーマット的なものがホテルとかにはおいてあります。「All OUT ULTRA」とかはよく見ます。

All OUT ULTRA

私がムンバイのホテルで蚊に困っていたとき、先ほど上でも書きましたが「アース押すだけノーマット」を20回押しても無理だった蚊ですが、そのホテルに伝えなんとかしてくれとお願いしたところ、係の人が「Gold Flash」というインドのアースノーマットを持ってきてくれて、つけた瞬間、部屋から蚊の音がしなくなったのを覚えています。


GOLD FLASH

あまりの効果に最初「これって健康上問題ないのかな?」と思いましたがそのあとぐっすり眠れ、次の日も全く問題なかったので大丈夫だと思います。
こういうのは、日本より現地のもののほうが優れている場合があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?