見出し画像

#0 まえがき~坂の上の往復書簡をはじめるにあたって~


★みなさまへ★

すっかり暖かくなってまいりました。
新年度に入りまして、
いかがお過ごしでしょうか。
  
ようこそ【坂の上の往復書簡】へ。
私たちのマガジンに興味を持っていただき、
ありがとうございます。
『てつなぐ』のけんちきです。
   
この度『つくる』のろん君と、
noteの場を借りまして、
公開の往復書簡をすることにしました。
 
はじめるにあたり、まえがきのようなものを、
綴らせていただこうかと思います。
(あとがきは、ろん君が書いてくれるかなw)
 

★往復書簡のはじまり★

さて、この往復書簡の企画、

元々は1年ほど前に、
二人でとある勉強会に向かう車内で、
やってみようかと盛り上がったアイデアです。

 
斜面地の古いお家に住んでいる僕たちが、
 
つくる、てつなぐ、お互いがやっている活動のこと。僕たちがお互いに伝えたいこと聞きたいこと、
どんな風に生きてきたのかそれぞれの生きざまに触れること、
 
そんな事を2人の近況も含めて、
自由にやりとりしたら面白いよね、
 
しかもさ1年続けて小さい本にでもできたらいい記録になるわー
 

 
なんて感じでワイワイ。
 
巷でよくありそうなアイデアなんですが、
僕らがやったらどんなことが起きるんだろう…。
ちょっと見てみたいぞ。
 
「ろん君と往復書簡ができたら楽しいと思ってるんだ」とワクワクを伝えたのがはじまりです。
 

★もう一つの動機★

そしてもう一つの動機があります。
   
実は私たち2人は似たようなところがあるんですね。
  
斜面地の空き家を活用して場づくりをしていて、
親戚みたいな団体だね、
 
って言われるのもまぁそうなんですが、
  
私もろん君も文章を書こうと思っても、
自分一人だけの仕事だと筆が遅くなる…。
 
気持ちが向かわなかったら、まぁ進まない。
 
この企画も一年、熟成させてました(反省)
いやぁ、ろん君とはなんか気が合うなぁって思ったんです(そこかい)
  
 
個人で仕事をしていると、
ついサボりの気持ちが出ちゃう事があるんです、
いやーいかんなー。

それならばと、
文章を共に綴る仲間と楽しみにしてくれる読み手がいたら、筆は進んでいくのではないかと、考えてみました。そんなちょっとした下心があったりもします。
 
よし、正直に言えました(笑)
 
場の力を借りつつ、
自分達の頭の中を開いていこうと思います。
 

★いきづまる中で★

さて今、世間は新型コロナウイルスの騒動の中にあり、 
人々は変化を求められているなと感じます。
 
それは私自身ににも降りかかってきていて、
今自分を見つめ直しています。
 
数年は人々の暮らしも落ち着かないのではないかと思いますし、世界はこの騒動を乗り越えた後に一味違う世界になっていると、私は思います。
 
ひとまず、この2,3年を家族や仲間とどうやって暮らしていこうか…と日々考え続けます。
 
がしかしまぁ、一人で考え続けると行き詰まりますね。息が詰まり、頭の中に考えが溜まっていって滞る感じです。
 

 
頭や心にたまった嬉しさ悲しさ、
いろんな想いや悩み、
 
それらを話すことで、
放し、離していく。
 
聞いてもらうことでスペースができて、
そこに新しい考えが飛び込んでくる。
 
心の底から浮かんでくる、
ことばや表現を聞いてもらえることで、
自分の輪郭がはっきりとしてくる。
 
自分はこう在りたいんだなと思いはじめる。
人はそうやって元気を取り戻していく。
 

 
私は地域で場づくりをやっていて感じていたことが、ふと頭をよぎりました。
 
どうやら今の私には、聞いてくれる仲間や存在が必要なようです。
   
そして思い出したは熟成中(笑)の往復書簡。
このタイミングでスタートしませんかと、
ろん君に連絡して、気持ちを放してみました。

そして2人の往復書簡はスタートを切り直します。
 

★手紙をひらいてみる★

ただただ、
2人の自由な近況報告を公に開かせていただきまして
皆様に見ていただくという試みです。
(あれ、こう書いたら恥ずかしいな)

自分の気持ちに寄り添いながら、ことばを綴っていきたいと思います。決まった予定も段取りもないので、私たち自身もどうなるかわかりません。どんな事が起きるでしょうか。…楽しそう。
  
今盛んになってきたオンライン会議のような場づくりではないし、タイムラインやチャットのように過ぎ去っていく会話でもなく、たまに開いて読み返せる手紙風味のものです。
  
こういった形ではありますが、みなさんと一緒に居られる感じであれたら嬉しいです。

よかったらご一緒くださいませ。 
 

桜咲く4月のはじめに。
てつなぐ:けんちき(片山 健太)

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?