【洗濯】ニット類は、自宅で手洗いしています

浦安在住の片づけのプロ、テツコです。
今日は休みなのでインナーダウンの手洗い、文字通り手で押し洗いしてコインランドリーに持って行きました。……と書こうと思っていましたが、雨のため予定変更。エアコンの試運転をするには寒すぎるし、ミシンの続きをするには時間がないし。ということで、次女の制服のセーターの手洗いだけ。

ねこに応援(邪魔)されて一時中断

手洗いOKの衣類は、普段はネットに入れて洗濯機のおしゃれ着コースにします。白い洋服のときは汚れた部分を揉み洗いしてから洗濯機に入れます。気になる汗や皮脂などの「弱酸性」の汚れには、反対の性質をもつ「弱アルカリ性の洗剤」を使うのが効果的です。ただし、ニット類を洗うときは、アクロンやエマールなどの中性洗剤が鉄則です。手洗い厳禁の衣類もあるので、品質表示をしっかり確認し、細心の注意を払ってください。
こちらがわかりやすかったです。

「洗濯王子」の愛称で知られる洗濯家の中村祐一さんの方法も参考にしています。

少し前に私が読んだ本『時短・節約・きれいになる!マンガでわかる洗濯の裏ワザ』は2013年発行と少し前だったようです。Instagramの投稿には本の内容と少し違う部分もあったので、アップデートされた情報も確認していこうと思います。
中村さん、最近は能登半島地震のボランティア活動、クリーニング支援をされているようです。

#クリーニング屋の本気を見せてやる」、クリーニングのプロの方々の志と行動、かっこいいなあ。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?