マガジンのカバー画像

Dabel ユーザーまとめ

268
愉快なダベルの仲間たちの記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

この人とこの人!のひらめき

この人とこの人に話してもらおう! この場に必要な人だ✨ と、ひらめく瞬間、 今に生きてるなぁと実感します。 先日、とある中学校より 50分お任せするので、 これから生徒たちに必要な お話をしてほしいです。 とご依頼をいただきました。 そのときの対象は中学校2年生。 今の2年生には、昨年から継続して ソーシャルスキルのテーマで 関わらせていただいていていました。 わたしのことを(あんじー)と 呼んでくれる生徒たちです。 昨日、先生からお電話いただいて 「一年生も一緒にお願

読むコトトバ#01(2020.04.29)/栞日代表 菊地徹さん

これまでのアーカイブを「読むコトトバ」としてお届けしています。当面は不定期更新のため、マガジンとしての月額設定はありません。月に1回程度の更新を予定しています。(内川奈津子、瀧内貫、間藤まりの:共同編集) あえて音だけのラジオ番組「コトトバ」瀧内貫(以下、瀧内): 「コトトバ」という名前のラジオのような企画をスタートしようと思い、最初に菊地さんに声をかけました。今、コロナ禍でオンラインのイベントやミーティングをたくさんしていますが、終わったあとすごく疲れるという感じがあって

有料
300

Dabelによせて

まるまる一年と1ヶ月ほぼ毎日やっていたDabel その出会いは夜明けだった。 実家にいた私は離れで寝ていて、前の晩にfacebookで知った。 ーDabelっていうアプリでオースティンからのサウスバイの配信が聞ける。 時差があるので、朝5時からだけど6時なら起きられるかも。 目覚ましなしで起きられたのも、奇跡の始まりだったのだ。 しんと静かな朝靄の中、庭へ出た。 Wi-Fiが離れでは届かないから。 Dabelをダウンロード。登録・・英語でよくわかんない。てきと

Dabel1.0の配信アーカイブ🍋(主にDabelユーザーへのメモ用)

Dabel1.0が終了するため、今まで私が配信したアーカイブを載せておきます(主なもののみです)。 まったりレモネード🍋🌼シリーズ〜子守唄弾き語り 101回目〜ありがとうの言葉(はすみんの情報も) https://dabel.app/?c=d20d01c68130ec311c70312663b063e2ee2b7a67 100回目〜なおみさんのリクエストが止まらない編 https://dabel.app/?c=92889d2b8efa0db93cec7842be69a2e8

内側の真実の言葉を聞く事。そして、学生定例会案内。

反省点など言わなくて良い。ただ内側の真実の言葉を投げかけてくれれば良い。僕はその思いで音声アプリDabel内で、学生定例会を月に一回やってみようと企画してみた。前回は10人超えの参加者が来て頂いて、盛り上がった会となった。 ただ少し反省点がある。これは私が書きたいだけなので、案内の後に書こうと思っている。 1,学生定例会案内場所 Dabel 4/18(日) 時間 20:00〜1時間程 内容 1か月の振り返りを5分間にまとめて発表    する。繰り返し発表して、参加者が発表

オ体操1周年

おはようございます、オ体操347回目です。 そんなスタートで、今朝が始まりました。 すっかり開始日を忘れていたのですが フェイスブックは、アニバーサーリーリマインドツールと化してくれているおかげで、気づきました。 オ体操をはじめて、2021/04/18で丸1年になります。 疲れちゃうのよサポートしていた治療院勤務が終わると同時に、コロナ禍に突入 思った以上に、生活環境が変わってきて Zoomの会議や、イベントが増える変化はいいのだが、 終わった後に残る疲労感が嫌

声で繋がり、リアルでモエて、想いが伝播して行く。

(随時更新します) 音声プラットフォーム Dabel で偶然出会った学生(学ぶ意欲のある人/プレイヤー)が集う、社会貢献のための地域交流プロジェクト「ダベルモンスター(略称:ダベモン)」が再び始まります。(前回は2021年4月に開催) ダベモンとプレイヤーそれぞれの強みや役割を意識して協働していくことで生まれる化学反応は多岐にわたります。学歴、年齢、役職、人種など画一的に分類された情報を取り除いた関係から生まれるアイデアや新たな知見は、無限の可能性を秘めています。 誰か