見出し画像

「普通」について哲ってみた!!

8月末に私の職場の方が突然辞めてしまった。  彼女は26歳で二人目を妊娠中!!       まだ安定期に入っていなかった。       表向きな理由は自分の体調のことで、みなさんに迷惑をかけたくない…とのことだった。

他の職員はそれを承知の上で、今までみんなで助け合ってきた。(それなのに…なぜ??)      妊娠初期だから気分が落ち込んだりして、   ネガティブになったんだろうか??🤔   

私の頭の中に❓が残ったまま 時が過ぎていき、 会議で彼女の件を話し合うことになった。   その時に「ここのやり方が自分とは合わない」と言っていたことがわかった。(…マジかぁ〜😖)   どうやら前職では指示通りに動いていたらしい。

「普通は分からなかったら聞くよね??」と  職員の一人が言い出した。…言われてみると、  彼女から積極的にコミュニケーションをとる  という感じではなかった。しかも最初に、   動きやすい服装で!!と伝えてあったのに…… 「普通は周りを見たら分かるよね??」    という声も上がった。そのことを直接本人に  やんわりと伝えたら…ふてくされていたらしい。

そもそも「普通」って??          みんなと同じということ??

「普通」の定義を調べてみたら…       「特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること」だそう。

フランスの哲学者デカルトは、「常識とはこの世で最も広く分配されている日用品である」。  また、「真理を探究する前に疑えるだけ疑う  必要がある」とも言い残している。

いや〜 哲学ってめっちゃ深い!!😆✨    

私たちは「普通」ってなにげに使っていることが多いけれど、人と捉え方によって変わるんだと いうことを考える良い機会になった。

このテーマについて、またみんなで哲りたい!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?