見出し画像

死んでもいいけど死んじゃダメ。

TikTok.Instagram.YoutubeでAbemaTVの切り抜きが流れてきた。

確かにそうだ。さらにその方は続ける。タイトルにあることに触れつつ(この考えはあまり良く無いかもしれませんがと前置きをして)「その中で死にたいと思ってる方は同情もして欲しい肯定もして欲しい引き留めて欲しい。けれどそれを言われるとうるさいとも思ってしまうという。だから私は死んでもいいけど死んじゃダメ。というのが私の考えです。」というようなことを仰っていた。(自解釈の部分もあるので間違っていたら申し訳ない)

そういえば、自分のうつ状態がピークに達していた(と考える)とき死ぬ前に友達の1人に死にたい気持ちを伝えてみた。そのときこの方が仰っていたとおりのことを考えていたのだと思う。引き留めて、肯定してでもぼく頑張ったよ。というのを聞いてもらいたくて。

昨今、自殺志願者は増えている。そのうちの1人は私でもある。軽々しく、言っていいはずじゃ無いのにいつしか恥ずか死ぬやらやらかした死にてえなどと軽々しく言えるようになった(なってしまった…なのだろうか)世の中。

だが、しかし。軽々しく言ってるし本当に死ぬわけないだろうなんて思ってはいけない。

"死ぬ"ある沸点を超えるとその行動を起こす。

死は怖い。けれど、死にたい。どうしようもなく。でも、、多分だけど。ぼくは、私は、俺は、自分は死んでもいいけど他は死んじゃダメ。嫌だって思ってる人多いと思う。

わがままなわけがない。

リーガルハイで医者の話があった。

「進歩と引き換えに犠牲を要求してきたのは科学だ。」

「じゃあ犠牲者はどうなる!!」「気の毒だ。」

「それで済ますのか?」 「済ますしかない」  

「残された人間の悲しみはどうなる!!彼女がどんな思いで生きてきたと思っている!この先どんな思いで!!!」

「死んだからこそ意味があるんだよ。」

「なんだと…?」  「死は希望だ

「ふざけるな!!」 

「その死の一つ一つが医療を進歩させてきた。現代の医療はその死屍累々の屍の上でなりたってる。」

「誰しも医学の進歩のためには犠牲があっても仕方がないと思っているはずだ。その恩恵を受けたいからね。しかし、その犠牲が自分や家族であると分かった途端にこういうんだ話が違うとなんで自分がこんな目に遭わなければいけないんだ誰が悪いんだ!誰のせいだ誰が悪いんだ誰を吊し上げればいいんだ!」

「教えてやる。訴えたいなら科学を訴えろ。あなたのご主人を救えなかったのは現代の科学だ!」

「そんなことできるわけないだろう!!」

「だったら、せめて狂気の世界で戦い続けるものたちの邪魔をするな!」

「もちろん、世間には本当に悪質な医療過誤もある。それは、断じて断罪されなければならない。しかし、事この裁判に関しては医療過誤ではない。」

「余談ながらおそらく赤目医師の遺体は今頃研究機関に運び込まれ、ばらばらに切り刻まれている事でしょう。彼は自分の死後、肉体の全てを臓器移植と研究献体に提供する契約をしていたからです。」

「科学は死に意味があるんです。」

「死こそ、希望です。」

と、まあ医療の現場(ドラマではあるが)はそうかもしれない。私もそう思う。ただ、セリフにあった犠牲が自分や家族になった途端に話が違うというのは、ぼくの考えはと少し違う。ぼくなら死んでもいいけど親しい人が亡くなるのは嫌だという事。


周りの人も、自分もどうしようもなくて。どうしてあげたらいいか、どうしたらいいかなんて考えられなくて。そうしてるうち、死ぬことがよぎる。全てに申し訳なくなるか、全てが悪いと思うのか。二極化するかそれとももっと分裂するか。私にはわからない。

ただ、過去の自分にも言える事だが自分の気持ちを、コミュニティに突っ込んでいかなきゃ伝わらないんだ。怖いだろ。胃がキリキリするよな。発言するたびやらかしたと思うだろ。

話す場を作る?喋るのが億劫?ログインするだけでもいいんだ。それも億劫ならここで喋ろうか。

何が好き?むずい質問をして悪いね。だって相手に合わせちゃうもんな?何が好きか話を地獄耳で聞いてそれに合わせて。疲れたか?金もなくて不安だよな。とりあえず今は元気じゃねえけどげんきだよ。これがモットーだ。

じゃあこれをみてる人たち。コメント、してよ。人となり、わかんないからさ自己紹介だけでもいい。ぼくも書く。そこで、気になったら話そう。ただ、note初心者でコミュニティを作るのはあんまわかんないだ。だから拙いなりにいつかやるからさ、それまで、それ以上も生きて欲しい。ご飯食べよう。寝よう。ぼくも寝るの頑張んなきゃいけない体だからがんばるよ。うつも向き合う。

話そうね。いつか。声出しOKなら喋る。緊張すごいけど。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

よろしければサポートをよろしくお願いいたします。いただきましたサポートは”日々の”活動費用にさせていただきたいと思います!