見出し画像

6ハウスにある星の健康への影響力まとめ

健康管理をあらわす6ハウスにある星によって、
健康面にどういった影響が起こりがちかをまとめてみました。



【月】


心因性の不調が起こりやすい。
仕事で忙しくしていたい気質かもしれないが、環境や心の安定を心がけること。
奥底にある本当の心の声をきくこと。
ペットの存在がとても癒しになるタイプ。

【水星】


仕事や人間関係によるストレスを感じている時は健康面に注意。完璧主義すぎたり、頭のつかいすぎからくる疲労が多い。健康管理への関心が高い。


【金星】


健康面は良好なことが多い。
美容や清潔さに対しての意識が高い。
「金星と体の関係」はこちら↓
https://note.com/tetotuti/n/n920e28b656fa?magazine_key=m17c715a073e0


【太陽】


健康や労働を通じて自分を築いていく。
自己改善や人の役に立つことに生きがいを感じるタイプだが、結果として自分の欲求を無視しがちな点あり。


【火星】


エネルギーが強いだけにオーバーワークに注意。
突発的なケガ・事故など。
仕事への葛藤を抱きやすい。
「火星と体の関係」はこちら↓
https://note.com/tetotuti/n/na7b39de20087?magazine_key=m17c715a073e0


【木星】


健康面において良い運気をもっている。
贅沢のしすぎや食べ過ぎ、ルーズな生活習慣に注意。


【土星】


仕事に対する責任感が強く忍耐力があるため、心と体の声を無視しがちな傾向が。
慢性的な不調に注意。
継続力を使って日頃からケアを心がけると◎


【天王星】


神経をはりつめやすく精神的に参ってしまうことが起こりやすいため、ストレスをためすぎないこと。健康面で突発的な変化。
心理面のケアを大切に。


【海王星】


生活が不規則になりがちだったりと自己管理が苦手。アレルギー・感染症・薬の副作用・中毒に注意。
じわじわといつのまにか起こるイメージ。
ホリスティックな観点や自然療法が合うので、アロマ・薬膳・ハーブなどへ関心が向く傾向が。
生粋のヒーラー。


【冥王星】


働きすぎかプー太郎か みたいな極端さがあり、健康面にも極端さがある。
ストレスからの影響、職業病に注意。
健康面のことがきっかけで、みんなが心の奥底にもっている問題に気づける人になる。
「冥王星と体の関係」はこちら↓
https://note.com/tetotuti/n/nb421b2feaa89?magazine_key=m17c715a073e0


その他


◆その星にハードアスペクトがあったり、星をうまく使えていないときは、健康面にあらわれやすい。

◆星がない場合は、6ハウスのカスプのサインを見る。
「12星座と体の関係」シリーズはこちら↓
https://note.com/tetotuti/m/m17c715a073e0


◆天の土星が、出生図の6ハウスを通過する時は、健康面に注意。
AC、IC、8ハウス通過時も。


「◯◯と体の関係」シリーズは徐々に記事を増やしていきますのでお待ちを〜。
マガジンはこちら↓


ここから先は

0字
マガジンをご購入いただくと、記事単体でご購入いただくよりお得になります。 一度ご購入いただくと、その後にマガジンに追加された記事も読むことができます。

体の不調やウィークポイントからそこにどういった心理や星の影響が潜んでいるのかを、西洋占星術・私の体感・リーディングを交えながら書いています…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートありがとうございます。 創作の糧にさせていただきます🌿