見出し画像

カフェ・ゲストハウス開業の教科書


こんにちは、てとむ (@tetomu_Kindle)です。

この記事では「カフェ・ゲストハウスの開業」について毎日情報発信しています。

※このnoteは、私がカフェ・ゲストハウス開業で実践してきた情報を詰め込んでおり、テキスト資料は100枚以上あります。そして随時追加しております。その為スマホで見るとデータが重いかもしれません。その場合はパソコンからご覧ください。

まずはじめに、なぜ異なる業種の、カフェとゲストハウス(宿泊業)を一緒に発信しているのか?やみくもに発信しているわけではありません。

ここから知らないとほぼ失敗する、超大事な話をするので先ずはじめに必ず見て下さい!

お店をやる場合、数あるお店の中から自分のお店を選んでもらう必要があります。つまり差別化は必須で、相性の良い業種、強み・需要のあるサービスを掛け合わせるということが必要になるのです。

だから、カフェと相性の良い宿泊業かつ、自身でも経験して結果を出してきたビジネスなので、カフェ・ゲストハウス開業の発信をしています。

あなたのこれまでの人生で、長く時間やお金を使ってきたことで、人の役に立てたこと、感謝されたこと、それらが強みかつ需要のあるサービスに結びつきます。

それらを+αで掛け合わせるということがポイントです。

自分の売りたいものを売る、やりたいことをやる、好きなことをやる。商売としてやる場合、この考え方では現実厳しいですあくまでもお金を出すのはお客様。

どんなことで悩んで、どんなことを求めている人が多いのか、この深堀をして、それらを解決でき感動していただけるお店・商品を創ることが超大切です。

ただこれの逆をやってうまくいかない人が多いのが現状です。このことを必ず覚えておきましょう。

この「note」限定で、0の状態からカフェ・ゲストハウスを開業して、生活していくための方法を随時発信していきますので、フォローして情報をゲットしてください。

公式LINEに期間限定のプレゼントを用意しておりますのでご活用ください。


自己紹介

あらためまして、てとむです。

起業して10年、行商、出店、FPオフィス、シェアショップ、宿泊施設、空き家管理事業、飲食業経営、そして0から創った事業を売却。現在はFP・コンサルオフィスの代表をしております。

私は幼少期よりなんとなく、”人”が一番大切だと感じてきました。それは経営者である父の教えや、幼少期よりピンチの場面で、人に助けていただいた経験から来ていると思います。

そのような事から、人の為になるような事がしたいと思うようになり、ビーチクリーン活動から始まり、掃除したビーチで100人キャンプや、野外ライブなどの地域おこし活動、消防団活動、路上カイロ売りをへて起業しました。

個別相談・個別プランニング600人以上、経営するゲストハウスが世界の宿泊予約サイトBooking.comで最高ランクの星5の評価(県内のゲストハウスで星5は他にない)

店舗数県内1位、日本の優れた商品・サービスをしている企業493社の中から私が経営するお店が選ばれて表彰

世界の宿泊予約サイトBooking.comで最高ランクの星5の評価


日本の優れた商品・サービスを提供している企業493社の中から私が経営するお店が選ばれて東京白金にある八芳園にて表彰

そういった結果からコンサル依頼を受け、自身の商売経験を活かしコンサルをした結果、お客様の店舗の最高売上次々と更新、売上昨対比304%UPなど自身の商売、コンサルしたお客様達の商売の結果を出してきました。

実績

過去最高売上達成
低単価・低回転のカフェ業界で日商14万超え
低単価・低回転のカフェ業界で日商16万超え!
最高売上達成
目標達成
コンサル後の売上昨対比304%UP
書籍出版では売れ筋ランキング3冠

何もない0の状態からのスタート。その始まりは夢ノートです。「夢をノートに書き期限と金額をきる」これをやって行動してきました。

そんな私の経験をこの「note」にまとめていくので、ぜひ情報を得て行動に移して下さい。


相談者様のご感想

個別相談の詳細🔽
提供方法:Googleミート・ZOOMを使ったオンライン
必要なもの:特になし
提供時間:60分
料金:10,000円 毎月5名限定で無料

個別相談とコンサルティングをご希望の場合には、5名様/月までと、かなり限定して募集しています。

公式LINEにご登録いただき、個別相談のお申込みの旨をご連絡ください。


カフェ開業のロードマップ

まずはこちらを見てOPENまでの全体のイメージを確認しましょう。

実行に移す前に次項の内容を必ず確認しておくことが必要です。重複する部分は一緒にして考えて計画してみましょう!

端的に言えば
①夢リストを書き、期限と金額を切って、何のために仕事をやるのか確認
    ⬇︎
②その際に人生の棚卸しをして、強みと価値観を確認する   ⬇︎

③必要な年収を出して現時点でのゴールを決める
これが商売をやる前に確認して決めることになります。

①と③は基本的に=です。ゴール=やる理由。

確認する内容↓
・カフェ・ゲストハウスをやる前に確認しておきたいこと
・カフェ・ゲストハウスをやる前に確認しておきたいこと2
・ゴール設定のやり方
・人生計画のやり方


ゲストハウス開業ロードマップ

カフェ・ゲストハウスをやる前に確認しておきたいこと

そもそもの話ですが、何をやるにもまずこれらを確認しておきましょう。

この項目では、主に①現時点でのゴール=やる理由(年収、理想の自分)、②価値観、③強みの3つを明確にします。



・カフェ・ゲストハウスをやる前に確認しておく2

この項目では①手段と目的の違い、②ゴール設定を確認します。

①については間違えている人が大半です。ここを間違えると悩み続けます

②については、「ゴール設定のやり方」の項目を参考にして下さい


ゴール設定のやり方

この項目で現時点でのゴールを確認しましょう。このゴールが決まれば、そこに行くための手段をどうするか?ということになります。そしてその手段がカフェやゲストハウすなどの仕事ということです。

大半の人がこのゴール設定が出来ていないので人生迷子になります。

なのでそうならない為にまず夢をノートに書き出します。「夢をノートに書く」これは一度は聞いたことがあると思います。

しかしどんな事でも「知っていると出来るは」全く違います。あれこれ考えずこれがないと先に進めないので一先ずやってみて下さい!


人生計画のやり方

計画は逆算で立てます。ゴール設定が出来たら実際に計画に落とし込んでいきましょう。年→月→日と順番に落とし込んでいきます。

数十年後からの逆算だとイメージが湧きにくく、現実的ではないので2~3年後からの逆算で計画を立てます。

ポイントは「やるか、やらないか」まで細分化させること。あとはやるだけという状態にすることです。

ここまでできたら、「立てた計画の実行の仕方」の項目を参考にして行動に移しましょう!


コンセプト設計のやり方

ここでいうコンセプト設計とは簡単に言えば「どんなお店で、どんな価値が得られるお店なのか?」を決めること。

例えば、この世の中にラーメン屋はあるけど、○〇専門のラーメン屋が存在しないとする。しかしあなたは豚骨ラーメンがめちゃくちゃ好きで、今日食べに行きたいと思っている。この場合あなたは非常に困ると思う。

そこに新しく「豚骨ラーメン専門店。うちの豚骨ラーメンを食べれば1週間仕事頑張れます」というお店が出来たらどうだろう?間違いなく大繁盛する。

コンセプト設計はだから大事なんです。↓を参考に設計してみましょう!


物件探し

この項目では、物件探しのポイントや実践的な方法を解説していきます。


・物件探しのポイント

カフェの場合、収支計画を立てる際に、必要な座席数が出ます。その座席数をもとに、自分のお店は何坪必要なのか確認しましょう。

極端な話、20席必要なのに10坪だとゲームオーバー。「大は小を兼ねる」が大事です。


・カフェ・ゲストハウス開業の総費用は物件次第

お店開業は本当に物件命です。差別化でき、修繕・改装費用がほとんどかからない、家賃が安いもしくは0円、礼金、保証金(敷金)、仲介手数料が0円。いかにこの条件に当てはまる物件を探せるかがキーポイントになります。

そんなのあるの?って思うでしょうが、探せばあるんです。実際私は築100年の長屋の空き家、目の前が世界遺産の日本庭園がある空き家、廃校などを5,000円、30,000円で借りてきました。

私のお客様に関しては廃校を0円で使用しています。

しかもこれらの物件は、状態も良く雰囲気が出来上がっている物件で、厨房設備もそろっていたので、最初の修繕・改装費用がほぼほぼかかっていません。だからこういう物件を借りれた時点で失敗する確率は極限まで下がるんです。

この辺が他のコンサルタントや経営者とやり方が違うところになります。私の場合0からお店を創り、その創った事業を売却するところまで全部経験しているので、そこが強みです。


・候補物件を見つけた時に先ずやること

「良い物件見つけた!ヨシッ契約」とならないでください!
条件に当てはまる候補物件を見つけたら以下のことを必ず確認しましょう。

これを無視して契約した場合、お店をOPEN出来ない可能性があります。


・カフェ・ゲストハウス開業は田舎がオススメ

よっぽどの理由がない限り、初心者がカフェやゲストハウスを開業したい場合、田舎一択といっても過言ではないです。

まずはこちら↓ホリエモンが言っているように補助金が手厚い。


・ヤストモ・友近のキメツケTV 田舎暮らし

田舎で空き家を活用して夢のお店開業実現した人たちの事例↓


・カフェ・ゲストハウスの実践的な物件探し方法

3つの方法で物件を探していきましょう。同時進行で全てやるのがおススメです。

私の場合、3つ全ての方法で物件を紹介していただき契約しました。

実体験を含め詳しく話を聞きたい方はこちらから「話し聞きたい」とメッセージ下さい。

その3については次項から詳しく解説しています!空き家物件はチャンスが多いです!


・空き家物件の実践的な探し方

優良物件を見つけるために全てやることは必要ですが、パターン2、3はうまくいけば直交渉して極限に費用を安く契約できる可能性があります。

実際に私は、築100年の長屋や目の前が世界遺産の日本庭園がある物件を、仲介手数料、敷金礼金なしで月5,000円、30,000円で契約しました。

経験上、↓のパターン1空き家バンクは各市町村の管轄する団体によって熱量の差が大分あります。熱量入れて取り組んでいるところは物件情報が多い。そうでない所は物件情報が明らかに少ない。

第三者が関与しているので交渉しにくい、内覧などに時間がかかる。あくまでも個人的な印象ですが、こういったことがあります。

ただお宝物件がある場合があるので、情報収集は必ずしておきましょう。

パターン3奥の手↓は必見です!


・空き家かどうかを見分ける方法


・家賃の実践的な交渉術。空き家直交渉編


融資



・「日本政策金融公庫」でお金を借りて起業した人のデータ


・融資を受ける前に確認しておきたいこと


・開業時の融資のポイント


事業計画書シリーズ。中身を全て解説



・事業計画書は何故必要?中身は?


・サマリーって何?


・動機


・理念とビジョンってどう違うの?


・事業内容


・サービス・商品・自店の強み

・市場・競合調査


・マーケティング戦略


・仕入れ


・機器・什器・備品


・中身計画


・収支計画


・資金計画


・想定できるリスクと対策


・スケジュール


・補足資料


立てた計画の実行の仕方

この項目では、手帳を使ったスケジュール管理のやり方を確認して実践しましょう。

計画を立て、実行、月末に目標が達成されているか確認、必要であれば対策する。基本的にはこれの繰り返しです。

しかし計画した作業をこなせていない場合、月末確認の際に立てた計画の仮説を検証ができません。

100%やった結果、結果がどうで、計画の改善が必要なのか、仮説が正しいのかが初めてわかります。

手帳と手帳の使い方は↓を参考にしてください。スマホでもOKですがスケジュールをきっちり管理できるようにして下さい。

施工業者選定のポイント

はじめてお店を開業するときは、知り合いに業者がいない限り、どうやって探せばよいか?選べばよいか?など不明なことが多いです。

そんな時は下記の情報と、テンプレートの情報を確認してください!

Twitter、テンプレートには書いていませんが、業者の方に直接教えてもらった情報を2つ共有します。

①業者探しサイト

・タウンライフリフォーム

・リノべる。

https://www.renoveru.jp/

・SUUMO

一見するとお店というより住宅サイトですが、こういったサイトで探した業者も店舗改装をやっているケースがあるとのことでした!

実際にサイトを活用する際は、問い合わせて店舗の改装工事も出来るか確認してみましょう。

ポイントとして、見積りを取る時は3社から取り、比較することを忘れないようにして下さい。

②不動産屋と施工業者は別で探した方が安いケースがある

これも業者の方に直接聞いた話ですが、↓のポイントのように自社で全て完結ではなく、間に下請けのような業者が入ると基本的に商品の販売価格は高くなります。


メニュー開発のポイント

備品・消耗品のポイント

カフェ開業必須資格と許可・届出



・資格


・許可と届出


初期費用と維持費用



・初期費用・維持費用って何?


・初期費用・維持費用シミュレーション


理想売上と利益の算出方法


必要な従業員数の計算方法


民泊・ゲストハウス開業について

・ゲストハウスって何?


・「必要な資格」


・民泊・特区民泊・ゲストハウス(簡易宿所)の違い


田舎とゲストハウスがチャンスな理由


カフェとゲストハウスを一緒にやるメリット


カフェ経営と相性の良い旅館業


アイディアを生み出す方法


カフェ開業で失敗する人の特徴


カフェ経営に向いている人の特徴


カフェ開業のメリット


失敗しない為に必要な考え方


カフェ開業資金の相場


カフェ開業費用を抑えるポイント


改装費用を抑えて雰囲気を出す方法


カフェ開業の際の保険対策


開業前にやらなくていいこと



開業前にやっておいた方が良いこと



経費管理のポイント



カフェ開業5つの差別化ポイント



カフェ開業 3つの内装・外観ポイント



カフェをやるなら+ αで差別化



事業承継を知っておこう



・第三者承継



・相談窓口とサイト



相談者様のご感想


個別相談のお申込み、コンサルティングのご相談はこちらから

個別相談の詳細🔽
提供方法:Googleミート・ZOOMを使ったオンライン
必要なもの:特になし
提供時間:60分
料金:10,000円 毎月5名限定で無料

個別相談とコンサルティングをご希望の場合には、5名様/月までと、かなり限定して募集しています。

公式LINEにご登録いただき、個別相談のお申込みの旨をご連絡ください。


てとむのことがわかる書籍


おわりに

有料級の情報を無料で公開していますので、このnoteが役に立った方は、是非感想の投稿をよろしくお願いいたします!


「てとむ(@tetomu_Kindle)さんのnote読みました。」と「noteのURL」を入れて、感想ツイートをお願いします。

🌟【感想ツイート作成】🌟

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。随時更新中なのでブックマークして、このnoteをぜひご活用下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?