見出し画像

みんなのレッスンnote*座る*

・今回のmemo

からだが変わるとこころも変わる
(心身統一体)

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)をどのように
“生活や暮らし”に応用しているか
を綴っています。



皆さん、どのように座り続けていますか。

わたしの場合
イスに座り続けるとき

お尻で座るというより
“坐骨”で座るようにしています。

座面とお尻の間に手を挟んでみると
“坐骨”に触れることができます。

そこで座るようにしています。

背骨(脊椎)は横からは
ゆるやかな“S字カーブ”を描いています。
直線ではないんです。(感じられなくとも)

わたしは腰辺りを真っすぐ
にしていたので、長い間、座り続けていると背中がの真ん中辺りが痛くなっていました。。。

それに気づいてやめています。
腰が入ったような感じがしています。

ゆるやかなS字カーブの脊椎に
楽にあたま(頭蓋骨)が乗っている
と思います。(thinking)

首は楽に♪
あたまは前へ上へ
(からだのいきたい)方向性を
くり返し思う(thinking)

長い間、座っていても
(本を読んだり、スマホ見たり)
背中の違和感は減っています〜

気もち的には楽に落ちついています。


2023/3/20/mayumi@kyoto
よかったら、コメントお待ちしています :)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?