見出し画像

紀伊半島1周の旅(パート1)

パート1(紀伊勝浦までの道のり)


こんばんは、今日もお疲れ様です。

今回は昨年の夏に行った紀伊半島1周の旅を書かせて頂きます🙂🙂
長いので何パートかに分けさせて頂きます😌


今回の旅は「紀伊半島1周!」ということで大まかに地図で見るとこんな感じです。

~大まかな道のり~

1日目:岡山〜紀伊勝浦(和歌山県)
   和歌山県の那智勝浦町にある旅館の
   洞窟温泉で一泊。
2日目:紀伊勝浦~伊勢(三重県)
那智の滝、熊野古道と世界遺産を巡り
   最終的に伊勢市まで普通列車で移動。
3日目:伊勢~名古屋
伊勢神宮をお参りして、名古屋で高校の
   時の友達に会う。
4日目:名古屋〜岡山
   リニア・鉄道館、喫茶店に行き鈍行で
   岡山まで長時間乗車。

の工程です。結構ハードスケジュールでしたが一人旅ならではの出会いや発見がありました👀

1日目(岡山〜紀伊勝浦)

仕事柄夜勤があるため夜勤明けで着替えとシャワーを浴びて岡山駅へ行き旅のスタートです!

岡山からは新幹線で新大阪へ行き、そこから特急で和歌山県の紀伊勝浦駅までの移動になります。。。
乗車時間7時間20分と長時間乗車です😇😇

眠気もさながら岡山駅で新幹線(こだま)に乗車。
時間も9時頃だったのでハローキティ新幹線に
乗車しました!(指定席予約してた)

各号車でキャラクターデザインも違って夜勤明けなのに、睡魔が襲っているのに、身体はきついのに、何故かテンション上がりました笑
ということでゆっくり新大阪へ向けて出発です。

新大阪駅へは11時過ぎに着く予定です。特急との乗り換え時間を敢えて1時間とることにして駅弁を買う時間を設けました🍱
新大阪駅の在来線乗り換えのコンコース部分には西日本の駅弁が沢山売っているお店があります。
眠気も少しありつつ新大阪駅到着です。
早速駅弁を求めて、、、、

本当はもっと横に長いです笑

駅弁も買えました(説明は下に書いてます)

特急列車の出発時間も迫っているのでホームへ🚶‍♀️
今回は特急「くろしお」新宮行きへ乗車します。
オーシャンアローを狙っていましたが時間的に無理でした笑

~特急「くろしお」〜
〜新大阪駅で買った駅弁〜
夏の味わい弁当(淡路屋)
チーズカスクート(京都kawaramatisizuya)
プリン(enーuni)

駅弁も奮発して沢山買いました笑
京都のカスクートは有名で駅のキヨスクとかに売ってるのでぜひ食べてみてください!!
   ※主はパンが大好物です。

車窓を楽しみながら紀伊勝浦へ行きます!
途中うたた寝しましたが起きたらそこは太平洋!
電車も速度を落として風景を楽しむように運転
してくれました😙😙

〜紀伊勝浦駅〜

紀伊勝浦駅到着です!長旅お疲れ様でした。
時刻も5時前、、とりあえず本日の目的である
洞窟温泉があるホテルへ!
ホテルの名前は「ホテル浦島」船での移動になります!

ホテルの写真、、海めっちゃ綺麗です
岡山とは全然違います。汚染されてません🤗
洞窟温泉(忘帰洞)
晩御飯はバイキング形式、和歌山はマグロが有名なので
ありったけ食べました😋鰻もありったけ。
日本酒が好きなので呑み比べセットも頂きました。
疲労のせいか、すぐに酔いがまわりました(  ◜ω◝ )
爆睡です。
ホテルの目の前が太平洋なので夕焼けは絶景でした🌅


ホテルの中は広くて客室から洞窟温泉までは結構歩いて行くことになります(部屋によりますが)

忘帰洞は帰るのを忘れるぐらい忘れる絶景の温泉だったというのが名前の由来らしいです。詳しくは温泉に書いていましたがうろ覚えなので調べた方が早いと思います♨️

女将さんたちの対応も優しくて、また行きたいなと思えるホテルでした!

パート1はここまでです。
パート2は2日目の紀伊勝浦〜伊勢を書こうと思ってます。

最後まで読んでくださりありがとうございました!
他の投稿も読んでくれると幸いです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?