自家製酵母の行方1「パンケーキ」

画像1 無性に甘いものが食べたくなる時があるけどここ数ヶ月その頻度が高くなってきてる気がする。 数年前まで甘いものに目もくれなかったのになあ……  最近はだいたい家にいるし時間がかかるお菓子を作るなら今かな?と数日前から仕込んでいたキウイとりんごの酵母を元種にパンケーキを作ることに。 酵母が立ち上がるまで5日(キウイ、りんご、水)、そこへ1日置きに小麦粉と水を足していき冷蔵庫に入れたり常温で発酵したりで3日間の元種作り。 パンケーキ用の小麦粉(無農薬スペルト小麦)、砂糖、牛乳、塩を加えてさらに1日発酵。
画像2 初めてだし時間はあるしで過剰に気にかける。発酵してく様子を眺めるのが楽しいのですよ。 で、合わせて9日。わーー これはもう次作る機会があるのだろうか?とやっとできたタネを前に一発屋気分になったけどこれが食べてすぐに覆りましたよ。 9日間なんて生きてる内の一瞬だわーと思ったくらいおいしくておいしくて。 香ばしい小麦の味がとくに焼いた表面にぎゅっと詰まって中は少しもっちり。 甘さ控えめにしたからクリームチーズと生クリームのホイップと母が送ってくれたこてこてに甘いブルーベリーソースがよく合う。
画像3 市販のベーキングパウダーで膨らむフワフワなホットケーキミックスも大好きだけど、この生地を味わう感じ好きだなー。 よく見たら月の表面のように焼けたよー。 年々自分で作る料理はだいたい予想の味になってきていて食べた時の感動が薄れてるのを実感してたから久しぶりに脳ミソに新しい刺激をもらった気がしている。ご新規さんありがたや。 得意料理にパンケーキを入れてしまおうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?