マガジンのカバー画像

《自己存在探求の旅路》無意識、宇宙、他者、霊性

205
生きている事、死ぬ事、死後の世界、神話、意識、無意識、魂、霊性、宇宙、星、素粒子、自己と他者。自分が生きてる意味とその存在、その世界について探求していくマガジンです💫💫💫💫
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

柳田国男「山人論」、折口信夫「マレビト論」、岡正雄「異人論」の戦い

柳田国男の「山人論」、あるいは、それから転向して唱えた「常民論」と、折口信夫の「マレビト論」、岡正雄の「異人論」、その3者の理論的な争いや関係ついて、霊魂観の違いや、民俗学と民族学と違い、経済人類学・社会人類学などの観点から、簡単にまとめます。 と言っても、とても長い文章となります。 柳田の山人論 柳田国男の民俗学は、平地の農民を「常民」と表現し、その本来的な世界観を「固有信仰」として描くことが特徴とされています。 ですが、彼の研究は、「山人の研究」(1910)以来、日

遂に来た!宇宙を祀る幣立神宮💫💫💫 熊本宮崎高千穂紀行第二弾!

この神社の事を知ったのは去年のことだったろうか。宇宙と一つになるとかたまにnoteに書いているぼくにとってここに行くことはとても大事なことに思えた。 この幣立神宮の存在を知ったときはびっくりした。 日本で唯一宇宙を祀る神社とのことだ。 行くしかない! お隣県の熊本だ!! そして時が来た!! 金曜日、仕事を終えシャワーをしてから前日にバックパックに詰め込んでおいた荷物を車に押し込み出発した。 前日のうちに少しでも距離を稼ぐ。 幣立神宮は九州のへそと言われる場所にあり、 家か

水、雨、川 瀬織津姫神社(高千穂)、白川水源(南阿蘇) 熊本宮崎紀行 最終章(第5弾!!)

宮崎県高千穂。 岩戸神社の横を流れる岩戸川を下り、永ノ内川と交わるところにこの瀬織津姫神社がある。 瀬織津姫は大祓に出てくる神様。 日本書紀、古事記には出てこない隠された封印された神と言われている。 龍神、弁財天とも言われ、同じく隠された神、ニギハヤヒの妻とも言われる。 大祓だけでなく伊勢神宮別宮にて天照大御神の荒御魂として祀られていたり日本各所の神社で名前を変えて祀られていたりする。為政者の都合で隠そうとしても隠しきれなかったほどの神様なのだ。 では、会いに行こう。