マガジンのカバー画像

みんなの素敵なお出かけ生活マガジン✨

222
見ると元氣を貰える、行った氣分になるお出かけ旅行&丁寧な生活記事を集めたいと思います♪
運営しているクリエイター

#エッセイ

リウム美術館をご存じですか?。。。🥺💘

リウム美術館=Leeum美術館は、ソウルにある韓国財閥「サムスングループ」の創始者であるイ・ビョンチョル氏が生前に所蔵していた逸品揃えの美術品である約15,000点もの作品を一般にも公開するためにオープンした美術館。オープンしたのは2004年‼️ ミュージアムは大きく分けて2つあり、別々の建物で各々展示されています。 ・ミュージアム1には 韓国の伝統美術品を展示(陶磁器・古書画・仏教美術・金属工芸品など国宝も含む韓国の古美術等々)⬅️常設展示は無料 ただし、常設展示も予約制

浄化の植物 真菰

今日は、 真菰収穫体験をしてきました。 実は、少し前から 氣になっていた真菰(マコモ)。 お茶も氣になる、、。 けどなかなか身近にない。 どこか遠いところに買いに行ったり しなければいけないかなと 思いつつそのままにしていたら、 なんとInstagramでフォローしていた のうてんきさんのイベントで 真菰収穫体験🥹🫶🏻?? まさか隣町で栽培が行われていたこと を知らなかったとは!!笑 しかし、悲しいことに、 私は最近デジタルデトックスを していてあまりチェックしすぎ

子どもを守る

お母さんにこそ clayがおすすめの理由。 これからお母さんになる女性、 今、子どもを持つお母さんにこそ 講座を受けてもらいたいと思っています。 子どもたちは、 私たち大人よりも色々な影響を 受けやすいです。 何でも大人と同じだと思って 押し付けたら、とんでもないことです。 子どもは、大人と違い、 まだまだ成長過程にいます。 胎児や小さい子どもの脳や神経は発達の途中で、 神経毒性のある農薬の影響を特に受けやすかったり、 赤ちゃんや子どもの頭蓋骨や非常に皮膚は薄いため、

自宅の外で読書する

私は紙の本派です。かなりの多読である。毎日出先でベンチを見つけて(あちこちに定番あり)本を広げている。スーパーでも美術館でも、出先でササッと読書。気候が良ければ、駒沢公園脇に車を停め窓を開け、練習に来ているジャズサックスを聴きながら。お金のかからない贅沢な時間。 複数の図書館から、新しい本を中心にネットで大量に予約。借りて来ては次々読む。基本ハッピー読書家でして、私の選択は文句がまぁ多い。 上下連続もの、分厚いものは無条件にうんざりしてしまうし、サスペンス、残酷はとにかくダ

石垣島、旧盆(ソーロン)

今日は旧盆の送り日でした。 (あ、日付変わっちゃったか) 明日はスーパーブルームーン、 沖縄は旧暦(太陰暦)で動いています。 月の満ち欠けのリズムと一緒です。 石垣島では28日〜30日、旧盆(ソーロン)の行事、アンガマが賑やかに開催。 あの世からウシュマイ(お爺)とンミー(お婆)が子や孫を引き連れたアンガマの一行が。歌と踊りと珍問答を繰り広げます。  浴衣に花笠、サングラスにマスクで顔を隠す、というスタイルが、この人達の正装です。 (マスクは決してコロナとは関係

関東平野(7月)空の写真物語

 7月は特別支援学校のスクールバスも夏休みに入り、子供たちと再会するのは9月1日になります。  子供のいない私は、子供たちの成長に驚く事がたびたびあります。  入学当時は小さな小学1年生だった子供達が、1年年後の卒業式の頃には、随分大きくなるの事は、子供がいる人にとっては、当たり前の経過なのでしょうか?  その変化と同じくらい驚くのが、1か月と約2週間の夏休みが終わり久しぶりに再会すると、子供たちの背がグンと伸びたり、日焼けもあるためか? 大人っぽく見えることです。