マガジンのカバー画像

みんなの素敵なお出かけ生活マガジン✨

222
見ると元氣を貰える、行った氣分になるお出かけ旅行&丁寧な生活記事を集めたいと思います♪
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

バリからただいま〜①

ご報告遅くなりました! 5月25日に帰国して、翌日26日は注目していた木星がコミュニケーションや交流などをテーマとする双子座に移動した日でした。 旅のあとはいつも忙しくなりますが、今回は今まで以上に忙しく、帰国から約2週間経った本日が! バリから帰ってきてはじめての休みですー! それなのに全然疲れてなかったことに驚き!!! こんなのははじめてです。 (さすがに昨日ソウルワークが終わった頃から心地よい疲れがではじめたので、今日はゆっくり休みます☺️) バリーのパワーがす

山形続編➀寿司と湯田川温泉とフラワーオブライフを教えてくれた玉簾の滝。そして鳥海山からのいざない

今さらながら、2022年5月のたま旅・山形の続きです。 霊能者であり、降悪師である阿部さんに会いに行った旅の続き。 何故今さら続きを書くのか、それは。 ニコイチパートナーであるSaoriが最近打ち明けてくれた、虹の光が見えるというもの。 これを読むまでは、その光がフラワーオブライフに見えているとは知りませんでした。 これまでは皆さんにシェアするようなことではないと考えていたので、どうしようかと迷っていましたが、Saoriの記事を読む前にちょうどフラワーオブライフの思い

年越しは今期月9の舞台長崎県から✈️

2023年最後の飛行機旅は長崎へ! 1日目2日目3日目4日目最終日後日最後までご覧頂きありがとうございました。

夢の国比叡山。願い事の叶え方おしえちゃいます。

10月に訪れた比叡山がすっかり気に入ってしまい年内に東塔以外のエリアもみたいとうことで雪が積る前に行ってきました。 今回は朝一で根本中堂で薬師如来様にご挨拶を済ませ、北側を見に来た流れで→西塔へ徒歩で向かいました。 比叡山は日本の大黒天信仰の発祥の地と言われ 、東塔エリアでは世にも珍しい「三面出世大黒天」と言う、大黒天と毘沙門天と弁財天が一体になった姿をした大黒様が見られます。 最澄が比叡山を創建する際に仙人が現れ、それが大黒天だっとか。そのお姿を最澄が自ら掘って、ここに

長野で聖地巡礼の夢叶う

先週風邪を引いて、ノド飴とカルピスで生き延びていました。 声を出さずに喋れるnote っていいね💻 やっと治りました✌️体にピース 長野県の青木村を知ってますか?←コレ早く言いたかったジーーン🤧 ゆるキャラに詳しい知人も、アオキノコちゃん知りませんでしたよ。 上田駅から千曲バスで青木村バスターミナルまで30分。 途歩トラベラーは、宿まで車を電話予約します🚕 土日は運行していません。 住民の方はご不便ですよね・・ おてだまちゃんは 夏と秋 2回遊びに来たよ 🚌💕 徒歩ト

出かけてきたよ⑬(仙台①)

(この夏の里帰りの思い出を綴っています) 楽しかった函館に別れを告げ、次なる地に到着。 街のいたるところにある、色とりどりの飾りが美しい。 仙台。 駅の周りは、想像以上に開けている。 早速楽しんだ、名物のずんだ餅。 枝豆の鮮やかな緑とやさしい甘さに、魅了された。 風に誘われるまま、街歩きを楽しむ。 瑞鳳殿へ。 境内の見事な杉林。空気が凛としている。 この空間にいるだけでも、心が浄められる。 参拝客はみんな、霊廟を目指してまっすぐ歩いていく。 ふと、私は立ち止まる。

ヨーロッパ こんな部屋に住めたなら

 プラスチックのクリスマスツリーも、アドベントの蝋燭も、もう何年間も物置に仕舞ったままである。最後にクリスマスツリーの飾り付けをしたのはいつだったか、娘達と一緒に暮らしていた頃であろうか。  今日の午後は用事があり、高級住宅街に出向いた。用事が終わり外に出た頃には、あたりはすっかり暗くなっていた。  クリスマス模様の写真を沢山撮って来たつもりであったが、アップロードしてみたらほとんどが、クリスマス色の少ないインテリアの写真であった。  クリスマスの写真はまた機会にさせて

さむい日は魅惑のサバンナへ 筑波実験植物園

つめたい小雨が降る週末。あたたかい場所を探して、茨城県つくば市にある筑波実験植物園へ行ってきました。(写真はすべて2023年11月26日に撮影したものです) 筑波実験植物園は、国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。園内には日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物や、熱帯雨林、サバンナ、水生などの温室があります。 散策の前に、管理棟に設置されているパンフレットを一部いただきました。 筑波実験植物園のパンフレットには、屋外・

源泉かけ流しにこだわるたま旅長野①湯田中温泉

9月の3連休明け、1年ぶりの長野に行ってきました。 1日目は仁科神宮→緑に囲まれた美麻珈琲→米子大瀑布・不動滝→湯田中温泉です。 2019年の台風の被害により閉鎖中で行けなかった不動滝が今年5月より開通となりました。 今回出発前に唯一決めてきた行き先で、あとは直感に任せ流れを楽しみます。 空港から不動滝に向かう途中、仁科神宮へ向かう。 山から流れてくる風が冷たく心地よい。 拝殿で目を閉じ手を合わせて、天照大神にご挨拶途中、突然辺りが明るくなった!の逆で一瞬暗くなるという

美しすぎる富士宮市🗻✨ 1泊2日の里帰り

先週の週末に実家へ帰りました🚗 今は静岡県富士市という隣の町に実家がありますが、生まれてから約20年間富士宮市に住んでいました🗻 富士宮焼きそばで一躍有名になった富士宮市ですが、場所までは知らない人が殆どだと思います。 静岡県の東部に位置し、山梨県に隣接しています。そして、富士山も富士宮市にかかっています。 以前にもこのような記事を書いています。 今回の里帰り旅、前回の茶畑写真や、上の記事と重複する所があるかと思いますが、写真で旅の思い出として振り返ろうと思いますので

3泊4日鹿児島旅行🛬後半はお茶が盛り沢山

8/10~8/13まで鹿児島旅行へ行ってきました。 前半の写真も是非御覧ください↓↓↓ 8月12日 鹿児島県では茶畑のことを「ちゃばっけ」というそうです。 鹿児島県在住のteruさんから教えていただきました。 8月13日 後半旅最後のメイン「年輪堂」さん こちらの情報はZK coffee さんに教えて頂きました。 鹿児島旅行後半はお茶の写真が多くなりました(*´∀`*) 霧島茶も購入したので、また後日投稿します。 長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうござ