マガジンのカバー画像

みんなの素敵なお出かけ生活マガジン✨

222
見ると元氣を貰える、行った氣分になるお出かけ旅行&丁寧な生活記事を集めたいと思います♪
運営しているクリエイター

#沖縄

沖縄のネコたち

先日用事があり久々に南城市方面にいってきました、なおこです。 この日は曇り空 私の好きな場所のひとつ、安座間港フェリー乗り場に立ち寄りました。 久高島に行くにはここからフェリーか高速船に乗ります。 天気のいい日はこんな感じ 今回は立ち寄ったのみでフェリーには乗っていませんが、近々また久高島に足を運んでみたいと思いました。 そしてこの日は、お昼寝時のネコたちに多々遭遇。 ネコ好きな方へ ちょっとご紹介させていただきますね。 エントリーNo.1 エントリーNo.

沖縄編最後🌴

さぁ今回で沖縄編を締めたい 記憶と記録を頼りに 書き進めてみることにしよう 沖縄ラスト一周間 仕事も無事に終えて制限はなくなった ここから沖縄最北端まで行く どうやら連れて行きたい場所があるようだ この日も揚げたてアンダギーをゲットして 珈琲と一緒に軽い朝食をいただいて出発 ちなみにいつも行っていた アンダギーのお店なんだけど 少々感覚がバグっているお店で 揚げたてアンダギーがひとつ80円 まずは値段に驚きで さらに味はめっちゃ沢山ある ハマったのは塩カフェオ

想いがこもった沖縄のやちむん

今年もやってきました。 沖縄の焼き物フェス! 『壺屋やちむんまつり』!!! この日は1年に1度窯元さんたちが一堂に会し、ご自身の作品を紹介したり、 アウトレット認定された作品がとてもお得に購入できるのです。 競市などの催し物も🎵 どれもこれも素敵で見惚れてしまいます・・・♡ でもこんなに小皿ばかり揃えても、何を盛り付けようか迷うな。 お漬物を1種類ずつそれぞれの小皿に盛り付けるとか? ワインレッドのコーヒーカップは昨年買ったので、今でも愛用しています。今回のカップをよく

【沖縄日記】我部祖河食堂 首里店へ

本日10月17日は沖縄そばの日 ということで本日の遅めのお昼に沖縄そば屋さんへ行ってきました、なおこです。 元祖・ソーキそば 我部祖河食堂 首里店 こちらの首里店は昨年2022年にオープンした店舗で、オープン時から気になっていました。 駐車場が広く解放感があり、ここから見える景色がとても素敵! 店内も広々としており1階と2階席があります。 我々は2階の窓際席に座りましたが、ここから見える景色もとても開放的でした。 私は元祖・ソーキそばを注文 主人は中味そば

アマミキヨが沖縄本島に降り立った聖地

先日ヤハラヅカサに行ってきました。 ヤハラヅカサとは、琉球開闢(カイビャク)の神アマミキヨが、ニライカナイ(伝説の理想郷)から最初に久高島を訪れ、その次に沖縄本島に降り立ったと言われていますが、その際に足を降ろしたと言われる、由緒ある聖域です。 空気感が一瞬で変わるのがわかるほど、厳かな雰囲気です。 ここは百名ビーチを見下ろす崖上にあり、アマミキヨがヤハラヅカサに降り立った後の仮住まいをした場所と言われています。 浜川とは海の側の湧き水のことです。 力強くどっしりと構え

ありのままで 天然の海

天然の海は美しい。 ゴツゴツした岩も無造作に生えている草も、美しさの一因。 ありのままだから惹かれる。 地で厳かにただ静かに見守り続ける岩。 優しい波音だけが響く。 天からの贈りものに相応しい美しい場所・・・天然。 原点に戻りたくて、私は時どき未開拓の海に行きたくなる。 手を海の中へそっとつけてみる。 優しい波がふわっと温かく撫でて歓迎してくれた。 いっぱいキーボードを叩いて疲れ気味の指も、もうだいぶ前にたくさん子供を抱っこして分厚くなった手のひらも、家事でシワが増えた

【沖縄日記】首里さんぽ

noteの下書きが溜まりつつある今日この頃を過ごしております、なおこです。 投稿する・しないは自由だけど、やはり書いたら即投稿していかないと溜まっていくばかりですね。 さらっとでも記録に残していけるようにしたいです〜 ということで今日は9月初めの休日にenjoyした 首里さんぽについて書きたいと思います。 この日は私が初めてお勤めしたスポーツクラブ時代の先輩が沖来しまして、さんぽデートを楽しみました。 以前つぶやきにも書いたダイビングをこよなく愛する方です。 今回は

8月の記録

気がつけば8月が終わろうとしている今日この頃.. そんな本日8月31日、 ご近所さんより「お庭でとれたさ〜」とドラゴンフルーツをいただきました、なおこです。 実は昨日もいただきまして、 ありがたいことに現在我が家ではドラゴンフルーツ祭りとなっております。 ずっとプランターでドラゴンフルーツを育ててみたいねと主人と話していた矢先、今度挿し木をいただけることに! ひょんなことから想いが繋がりそうで嬉しいと感じた8月最終日です。 と、ここで記事が終わりそうですが、書き溜め