人は自分のことしか考えない

どうもてるのすです。下書きした記事はたくさん(といっても少し)あるのですが多分これが先に公開されることになるでしょう。皆さん体調崩したりしていませんでしょうか。もう四月中旬ですよ…早い。

さて、今日のお話は「人は自分のことしか考えない」です。

いや「人のことを考えているよ」っていう人はおめでとうございます。自分のことを考えてほしいです…。ポイントは自分のこと「も」考えているかどうかです。

他の意見が間違っているとは言いませんが、何事をするにも自分が先にしないと成立しないと思っています。

例えば、お金で考えてみましょう。お金だけがすべてではありませんが、お金がないと何も成り立ちません。お金より大事なもののためにお金が存在するのです。古銭とかは思い出になるかもしれませんが、思いの強いものは「もの」のほうが多いのではないでしょうか。

自分より大切な人のために自分が生きる

これはすごく大事なことのように思います。うっかり借金の連帯保証人になるひとはこれを思い出してほしい。

もう一つ。「人は自分のことしか考えない」と言いました。それは、

人にはその人自身のものさし(基準)がある

からです。結局の所、どれだけ人からアドバイスを貰おうと、最終的な判断をするのは自分です。また、その人の基準でしか、ものを見ていない可能性があるので、下手をしたら自分自身(本人)にはあっていないアドバイスかもしれませんよ?もちろん信頼できる方がいらっしゃるならいいのですが。

この2つを主に取り上げましたが、私のようにこの2つができていないと(笑)自分だけが我慢をしたらいいと思ったり人の意見に振り回されたりします。実体験でもかなり振り回されました。このような状態に陥ると、振り回さない人が来ても自分で勝手に回ってることになってしまいます。ここは地球です。宇宙みたいにどこまでも行ったりしませんよ。(次の段階としてちゃんとしたフィードバックをするにはこれが必要になります)

だから先に自分のことを考えてください。考えていいんです。日本人は謙遜が美徳とかいいますが、そんなことは知りませんね??というような感覚で楽に行きましょう。

習慣がついてしまってると自分を無意識に貶めているかもしれません。そんなときは「できるだけ一人で」考えてみましょう。

本文中にある通り、人はその人自身のものさしで判断をするので自分の思った考えを述べてくれるとは限らないからです。信頼できる仲間を探してみてもいいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。かなり本などの影響を受けた主観ではありますが、できるだけ楽しく楽にやっていきたいといった思いから書かせていただきました。

最後まで読んでいただいて感謝です。サポートいただければより良いコンテンツや楽しめるようなものに使わせていただきます。100円からでも投げ銭を歓迎いたします。