マガジンのカバー画像

精神・思考

83
精神や思考に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#歴史

ソロモン王、神も悪魔も味方につけた人間力

古代イスラエル王国の三代目の王が、ソロモンです。 父親の名前はミケランジェロの作品で有名…

陰陽道の時代と変化

陰陽道は朝鮮百済を経由して日本に入ってきました。 最初の段階では知識の輸入に関わったお坊…

明治維新を引き起こした気の力

幕末の歴史が好きな方も多いでしょう。 江戸徳川幕府という強大な相手に対して、薩長連合軍が…

生贄文化の名残

皆さまはSNSが大好きですね。 わたしもTwitterで発信していますから、そこからこちらに来られ…

神話から見る日本人の精神

日本人をはじめとした東洋人は人間も自然の一部と考える謙虚さがあります。 日本人の倫理観の…

古代人の死への思考

東洋医学にもあるように生きるということはバランスを取るという考え方がありました。 生にバ…

全ては一つにつながる

かつて、中国の皇帝である黄帝は漢方について学んでいたそうです。 そこで、質問を先生に行いました。 天は五行の法則(木火土金水)を以って、五位(東西南北中央)を支配する。 五気(風暑湿乾寒)を生じて物事を育てているし、人には五臓(肝心脾肺腎)がある。 五気は五味(酸苦甘辛鹹)を取り入れると正常になる。 五臓からは怒喜思憂恐の精神的な働きが生まれる。 それらはどうしてかという質問です。 先生は、答えました。 木性は、東方の神様で風を生じます。 風は人体に対して肝

科学とスピリチュアルの分離の功罪

この記事はYouTubeでも読み上げを行っています。 東洋の思想において、宗教はあくまでも神様…