見出し画像

なぜ、サウナでの他人の会話は、つまらないのか?

まず、そもそもサウナでの会話はマナー違反である。

コロナの影響で、サウナ内での会話は控えましょう、と貼り紙が貼られているサウナも多い。

個人的には、ラクーアのようなアミューズメント施設みたいなサウナや、スーパー銭湯のようなサウナーがメイン客ではないサウナであれば、サウナでの会話は仕方がないと思っている。

テレビ付きのサウナであれば、テレビの音があるので、おしゃべりしても問題ない。

また、周囲に気を配りながら、静かな声で少しおしゃべりするのも、許容範囲だ。

つまり、環境に合わせておしゃべりするのは有り、マナーを知らない人であれば仕方ない、と思うのである。


恐らく、僕のように考えているサウナーの方が多いと思っているのだが、明らかにサウナメインで来ているのに、おしゃべりなグループ、もしくは2人組に出くわすことがある。

なるべく、おしゃべりが耳に入らないように意識するのだが、僕は仙人でも何でもないので、どうしても耳におしゃべりが入ってきてしまう。

このおしゃべりの内容が、本当にクソつまんないのだ。

「よくこの状況で、クソつまんないおしゃべりできるな」とイライラしつつある意味感心している。

サウナでのおしゃべりクソ野郎は、本当のクソ野郎なのである。


今回は、なぜ、サウナでの他人の会話は、クソつまんないのか?を考えてみた。


サウナでは笑わせようと面白い話をしていないから

そもそも面白い話をしていない可能性がある。サウナは大笑いする場所でない。互いに裸同士なので、赤裸々に悩みや近況を話すのがメインなのではないか。そうなると、面白い内容なわけがない。


聞こうと思っていないから

僕がしっかりと話を聞く気持ちになっていないからという可能性もある。いくら面白い話でも、上の空で聞いていたら耳に入ってこない。

ましてや、素人の他人の会話なんて、聞きたいと思っていないので、めちゃくちゃ面白い話をしていても、面白いと認識しないはずである。


つまんない人が話している

面白い話が出来る人は、視野が広かったり、感度が高かったりする。会話がマナー違反のサウナで話す人は、視野が狭い、感度が低い。つまり常識が無いのだ。

そんな素人が他人を笑わせられるはずがない。話す人はそもそも面白い話を出来ない人間ではないのだろうか。


サウナで話す人が嫌いだから

上の3つの理由とも被るのだが、まとめると僕のこの気持ちに限られると思う。

騒がしく、混雑しているサウナではいくら話しても良い。僕も静かな声で話すこともある。しかし、サウナー中心のコンパクトで静かなサウナで、おしゃべりするのは納得できない。

僕のこの基準から逸脱した時点で、いくら面白い話をしていても、クソつまんない野郎と認識するのだ。


少し言葉が汚くなったので、冷静に考えてみる。そもそも他人の会話で面白い経験はあるのかと、、、

思い出してみたのだが、ほとんどない。

たまに、居酒屋での会話や、電車での女子高生の会話で、「あー面白い会話するなー」と思うことはあるが、基本的に他人の会話は雑音以外の何物でもないのである。


ここで、イメ―ジしてみた。

もし、サウナで、くりぃむしちゅーの2人がトークしていたら。ハライチの2人がトークしていたら。

脳内イメージの結果、僕は普通に笑っていた(笑)

ここで、素人の他人が、くりぃむしちゅー、ハライチレベルの会話をしていたと想定する。

脳内イメージの結果、僕はニヤニヤと笑っていた(笑)


イメージの結果では、面白い話であれば、サウナでも笑ってしまうという結果が出た。

つまり、環境とか、聞く姿勢とかではなく、そもそもサウナでおしゃべりする奴らの話は面白くない!という結論に至った。

もし、異論反論がある方は、コメントに書いて欲しい。


いつかサウナで、面白いおしゃべりに会ってみたいものである。








よろしければサポートお願いします!普段褒められない為、サポートして頂くと、モチベーションアップします!