マガジンのカバー画像

卓球のはなし

53
卓球のはなしを集めてます。
運営しているクリエイター

#滝川第二

【卓球】愛工大名電との思い出

卓球王国が今月号で、創刊25周年300号となった。おめでとうございます! 残念ながら創刊号か…

祝!瀬能卓球チャンネル1000人登録まで!のはなし-前半-

ただいま、2020年12月31日。 僕は、例年通り、父親の実家、岩手で過ごしている。 今年は久し…

卓球で、球が合う人と、合わない人のはなし

卓球をしていると、「めっちゃ球合ってやりやすいわー」とか、「球全く合わんくて、おもんなか…

「俺は卓球が強い妹の兄なんだなー」と久しぶりに実感したはなし

先日、久しぶりに「俺は卓球が強い妹の兄なんだなー」と思った。 僕のことを知らない方は、ま…

【卓球との違い】17年振りにスラムダンクを読んで気になった場面

スラムダンク。1990年代前半のジャンプ黄金期の看板漫画であり、特に説明する必要がないだろう…

【卓球】他校のエースの頑張り。育英三浦君と三田学園貴戸君ー2002年兵庫県総体ー

前回の記事で、団体戦のレギュラーに抜擢されておりながら、期待に応えられず、レギュラーから…

【卓球】瀬能と瀬町ー2002年神戸市総体の思い出ー

2002年5月、滝川第二高校に入学して、初の公式戦が、神戸市中央体育館で開催された。 総体なので、神戸市で勝ち上がった選手が、兵庫県総体に出場でき、そこで勝ち上がった選手がインターハイに出場できる。 先に僕の結果を書くと、シングルスは、ベスト8決定戦で、滝二団体レギュラーの西田光宏さん、準々決勝でレギュラーの岡田真治さんに勝利。 「このまま優勝してやるぜ!」と思っていたら、準決勝で、植本剛さんに負け、ベスト4だった。(結局、剛さんは三冠王) 多分、ダブルスもベスト4だ

【卓球】お気にてるい,まさかの敗戦で滝二レギュラーから外されるー2002年兵庫県総体ー

2002年6月日本では、ワールドカップが開催された。 サッカー日本代表は、予選リーグ初戦のベ…

【卓球】僕に影響を与えた裏面使い3人

今月の卓球王国は、石川佳純ファンにはたまらない内容になっている。 先日のNHKプロフェショ…

【卓球】てるいが滝川第二を選んだ理由

理由僕が滝川第二を選んだ理由。 それは、滝川第二からしか誘われなかった(スカウトされなか…

【卓球でビデオ研究は大事】と気付いたはなし~滝二時代のエピソードトーク~

備えあれば憂いなし 準備が大事ということは、日本人であれば誰でも理解していることだと思う…

【卓球】2002年~2004年インターハイで、青森山田、仙台育英以外のベストメンバーを考…

今日は、#stayhome #家にいよう #おうち時間 なので後編も書いちゃいます。最後の後編は、僕…

【卓球】2002年~2004年インターハイで、青森山田、仙台育英以外のベストメンバーを考…

前編では、2002年~2004年のインターハイ決勝を振り返った。中編では実際にベストメンバーを考…

【卓球】2002年~2004年インターハイで、青森山田、仙台育英以外のベストメンバーを考えてみる-前編-

今回のテーマ 2002年~2004年インターハイで、青森山田、仙台育英以外のベストメンバーは誰か? なぜ、こんなことを考えたかというと、YouTubeの高木豊チャンネルで、高木豊本人や、ゲストが自分なりのベストナインを話すのが物凄く面白いのだ。野球界で、高木豊は、ベストナインおじさんと呼ばれているらしい。 それの卓球版を考えてみるということだ。こんなのは考えたことある人はくそほどいるだろう。 2002年~2004年というのは、僕が出場したインターハイである。優勝チーム