障害者は「弱者」というラベルを自分ではがさないといけない

障害者が健常者に理解してもらいたいという話をよく耳にします。そのとき、自分たち障害者も健常者についての理解を深める必要があると思っています。人から何かをもらいたいときは、先に自分から与える。障害者と健常者の間に溝があるとしたら、それを埋められるのは片方の人だけではありません。

障害者が弱者という武器を健常者にふりかざすのは、今後は通用しなくなります。障害者が自分から弱者というラベルをはがしたいのであれば、障害者は弱者という武器を振りかざすことをやめないといけません。

フィリピンで外出したとき、僕が白杖を使っていても、生活に困っている人に食事やお金を欲しいと話しかけられました。自分はここでは弱者には見られないという驚きがありました。そして、「助けようか?」と話しかけられることは予想していても、「助けて欲しい」とは言われないだろうと考えている自分がいることに気づきました。もう少し踏み込んでいうと、いつも「何かをしてもらう側」でいることに気づきました。

僕は、「何かをしてもらう側」というマインドから、「自分が何かを与える」というマインドへシフトしていきたいと考えています。「障害者である自分は弱い」とか「障害者である自分は役に立たない」とか、そんなネガティブなラベルはどんどんはがしていきます。まず自分で自分の価値を低く見積もらないことが大切です。それは、障害者だけでなく、健常者も同様です。

障害者の悩みは障害者だけのものではありません。「自分だけがつらい思いをしている」ではなく、「みんなそれぞれにつらいことがある」と考える。それを今後も発信していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?