見出し画像

セミナー企画【募集中】強度設計セミナー、低コスト化手法オンラインセミナー

どうも、テルえもんです。

10月になり今年度も半分が終わりました。後半の事業実施に向けて、あと半年しかないと思うか、あと半年もあると思うか、ですが、まずは色々と企画して、やってみよう!と思い、様々なセミナーを企画中でした。

以下、ご興味のあるものがありましたら、お申込みください。
【申込フォーム】https://goo.gl/forms/7TTvyQdZzEuIp98Q2

①強度設計セミナー

~壊れない部品のカタチって、どうやって決めるん!~
開催日時:2022年 11 月 2 日 (水) 9:30~16:30                           
開催場所:北上オフィスプラザ セミナールーム (北上市相去町山田2-18)
受講料:無料  定員 : 20名 ※先着順
対象者:岩手県内の企業にお勤めの方
講師 : 3Doors株式会社 高橋 和樹 氏

3DCADと設計者CAE(解析)の普及により、気軽に強度検証が行えるようになってきていますが、メッシュ、拘束条件、有限要素法などの専門用語がならび、CAEのハードルを高くしています。材料力学での強度計算には限界があるのも現状です。本セミナーでは、設計者を対象に部品設計でよく利用する様々な形状をテーマとして、強度比較を行い、形状の診断結果をわかりやすく解説します。丸穴と角穴の強度や、たわみの違いなどを定量比較し、長所と短所を探っていきます。設計ハンドブックのようにCAEソフトを持っていなくとも強度設計に活用していただけます。実際の比較はCAEを利用しますので、その解析結果を健康診断で医師がレントゲン写真から病巣を見つけるように構造解析の診断方法をケース毎に詳しく解説していきます。

②超カンタン低コスト化手法オンラインセミナー

開催日時:2022年 12 月 21 日 (水) 10:00~17:00                             
開催形式:オンライン形式(Zoom) 定員 : 20名 ※先着順
対象者:岩手県内の企業にお勤めの方
    設計者の他、生産部門や調達部門の方など
受講料:無料 ※セミナーで使用する書籍は、各自ご準備ください。
使用書籍:ついてきなぁ!品質とコストを両立させる「超低コスト化設計法」(日刊工業新聞社)
講師 : 國井 良昌 氏

低コスト化・・・もううんざり!そのような貴社やあなたに新しい感覚の「道具」に慕っていただきます。海外大手メーカーが導入し、大きな成果を挙げたその具体的手法を本セミナーで伝授し、現場で即役立つ最新手法の理解を通して、実務に直結させることを狙います。使う学問は「中学1年の数学」だけです。低コスト化活動・・・ナンセンスです!低コスト化だけで活動するのは、もう、昔の話で時代遅れです。少ない費用で高い成果が得られる場合、「コストパフォーマンスが高い」と表現します。設計的には、「品質とコストの両立」、「品質とコストの設計バランスをとる」といい、最高レベルの設計ワザ、最高レベルの生産技術ワザとされています。 最高レベルですが、使う学問は「中学1年の数学」だけです。そして、明日から実践できる手法を現役の設計コンサルタントが指導をします。

企画主旨について

3DCADの操作方法を覚えても、強度やコストを意識した設計業務を行うには、きちんとした知識が必要です。今回のセミナーは、そこの知識を習得してもらおうと企画したものです。

2つのセミナー講師は、どちらも書籍を出されている方で、私が普段、仲良くさせていただいている方達です。今回お願いをしたところ、快く引き受けてくださいました。感謝です。

①高橋和樹氏
メーカーでの開発設計経験や3DCADベンダーでの企業コンサルタント経験を活かし、現在は3次元設計立ち上げ支援、各種トレーニングやCAD,CAE,PLMの運用支援などでご活躍されています。

②國井 良昌 氏
横浜国立大学・工学部・機械工学科卒。國井技術士設計事務所として、設計コンサルタント、セミナー講師、大学非常勤講師として活動中。

ご興味がある岩手県内の企業にお勤めの方がおりましたら、ぜひ、ご参加ください。参加費は無料でございます。お申込みは、下記からお願いいたします。先着順となりますので、定員になりしだい終了となります。ご了承くだださい。


noteを最後まで読んで頂き有難うございます。 東北の岩手県北上市で3DCAD/CAM/CAE、3Dプリンタ、3Dスキャナ、リバースエンジニアリング等、ものづくりエンジニアの育成、企業のサポートをしています。地方創生・地域活性化に取り組んでいます。よろしくお願い致します。