見出し画像

【Drama】Fall Out -フォールアウト シーズン1-

ゲームでたくさん遊びました(調べてみたら、Fall Out4、240時間ぐらいプレイしてました。笑)が、ドラマ化??と。ようやくドラマ視聴しました🙌🙌ゲームと同じ世界観が作られてびっくりしました。うわー、私が遊んだFall Outの世界観がここにある!!Vaultという閉鎖された施設の世界観も、地上の荒れている世界観も、まさにゲームで歩き回った!確かにこんな感じだったと、Fall Out4を思い出してきたぞ……そして、パワーアーマーもバッチリ登場してて、テンションが上がる。


ゲームをプレイしたことがある方は間違いなく楽しめます🤙
もちろん、ゲームを知らない方、名前は知っているけど、プレイしたことない方ももちろん楽しめると思います🤙🤙むしろ、このドラマを見て、ゲームをプレイしてみたい、という方がいらっしゃると、ゲーマーのてるさんとしては嬉しい限りです🙌


あらすじ

史上最高のゲームタイトルの一つ「Fallout(フォールアウト)」、それは持てる物などほとんど残されていない不毛な世界を舞台にした、持てる者と持たざる者の物話だ。世界の終末から200年後、快適な地下施設に暮らしていたはずの居住者は、とてつもなく複雑で驚くほど奇妙で、そして暴力に満ちた世界へと足を踏み入れることになる。

Amazon Prime Video

えーっと……エグいぐらいグロいです。これだけは覚悟した方がいい。ご飯食べながら、視聴するスタイルのてるさんはかなりの後悔をしました。美味しいご飯を食べてるはずに、ご飯が美味しくない。グロい耐性が割と高いはずなんですが、フォールアウトは痛い描写が多めで、そのシーンの描写もなかなか痛々しい上に、モザイクなしです。そのため、あまりにも苦手な方は視聴されないほうがいいかもしれません…..。その分、本当にゲームの世界観が再現されているなと👏👏👏

感想

⚠️ネタバレ注意⚠️

とにかく世界観の再現が完璧すぎる👏👏
Vaultの再現度もとにかく高すぎると思う。まあ、私なら、1ヶ月で発狂しそうな気がしますけど😂😂人工太陽で作物が育つってすごいことよね。ある意味狂気じみてますよね。いくら核から人類を守るためとはいえ、それをなんの疑問も持たずに、それが正しいと思っている主人公のルーシー。その世界しか知らない彼女からしたら、その世界が本物で疑いようもない事実ではあるのは間違いなのですが……。ただ、もはや洗脳じみてます……😅結婚ってそういうものじゃないでしょうよ!とついつい…..いや、世界的に少子化になってきているので、Vaultのこの世界線はもしかしたら間違いではないのかもしれないけども……?(極論)
それと対比して、とにかく荒れ放題の地上。対比がものすごくされていて、地上で温室育ち(皮肉にも、本当に言葉通り。笑)のお嬢様のルーシーが生き残れるわけないと。すぐに挫折すると、ついつい思ってしまうほど荒れ果てている。もはや絶望しかない、この地上で、彼女ルーシーは何に絶望し、何に希望を見つけるのか。ルーシーの理解力、適応力も凄すぎる。話には聞いていただろうけど、実際にグールを目にしたら、一目散に逃げるでしょうよ…..と。序盤にあるこのシーンだけで、「お父さんを見つけ出す」というルーシーの強い覚悟というものが十分に伝わってくる。
ただ、少しおばかちゃんなルーシーなのもすごく面白いな、と。温室育ちなのを見事に描いているというかなんというか。そういう世界でしか生きてこなかったから、裏切られるだとかそういうことを知らないんだろうな、と。世間知らずなお嬢さまという育ちが、そういったシーンでちょこちょこ出てくるのも面白いところの一つでもあり、ルーシーの魅力でもあり、視聴者もついつい応援したくなるような、最後まで彼女の挑戦を見届けたくなるような、そんな気持ちになってくるね。

あ、でもね、このドラマ、まず設定を理解するのに時間が必要だと思う。ゲームをプレイしている私はわかっているので、すんなり理解できたけども、未プレイの方が視聴すると、まずVaultとは。核攻撃とは。グールとは…..と、Fall Outの世界観を理解していくには、ある程度の話数を視聴しないと難解。ドラマのつかみとして、そこが難点かなあ、と。1話目がつまらないと、続きって見なくなっちゃうじゃないですか、普通。私も最初の方は退屈だなあ、と。でも、後半に進むと少しずつ、それぞれの関係性がわかってきて、まあ、面白い面白い。この辺りは忍耐が必要かなあ、と。個人的には、その進む感じが、さらにゲームプレイしている感覚のような、そんな感じが再現されている気がします。ゲームもよくわからない世界にほっぽり出されて、周りの人から話を聞きながらクエストを進めていくと、なんとなく理解し始めて……という流れで、ストーリー進めていくと、あぁー!なるほどー!!と、点と点が線で繋がっていく、そんな感覚。それはそれで、個人的には評価高いのですが、ゲーム知らない人たちからの反応はどうなのだろうかと……。

シーズン2が制作されることが確定されているため、かなり中途半端な終わり方します。上記でも説明したように、理解するのに遅かったので、最終話で全てを理解した私は、こっから面白くなるやん……!!!ってところで、打ち切られた気がして、え?え?はあ????っと最後なりました。それくらい、え?これでシーズン1終わりなの…..?と。不完全燃料のまま、取り残された感が半端ない状態で終わってしまったのが、非常に残念なポイントだと個人的には思う。まあ、おかげで、このモヤモヤを完全燃焼させるためには、シーズン2を見るしかないという、まあ、ある意味、戦法に負けたと言いますか….🤣個人的には、シーズン2が公開された時に一気に視聴することをオススメしたい。不完全燃焼は、やはり、えぇ…..って部分だけが強く心に残るといいますか、なんといいますか…..。終わり方が微妙だと、印象がついつい悪くなってしまいますよね、どれだけ途中が面白くても。

さらに、このドラマ、過去(ルーシーの父が地上で生活していた頃の話)と現代が交互に進んでいくストーリー構成。
顔の認知能力がものすごい低い私は、その過去と現代の行ったり来たりの展開で、なおさら混乱する。え、この人が、え?ルーシーのお父さん?え、そういうこと?え、どういうこと!?と。😂日本の俳優さんだったら、そんなことないんだろうけど、海外の俳優さん見分けるのすごく苦手なの……そのおかげで理解力半減。それが、なおさら退屈を増幅させてしまっている……。なんなら、最終話でようやく全てを理解したまである。😂😂😂ただ、これは完全に私個人の問題かもしれない。現に、評価レビューでは皆さん高評価されていらっしゃるので…..私だけかしら😅😅

そして、ここがさらに高評価と思ったのが、ところどころにゲームで登場する小ネタがあるところ!パスワードのところとか、お前、一発であてるんかーい!!!ってついついツッコんでしまった。😂😂何度かリセットしてパスワード探すのに。。あれ、これも私だけかな!?😂Fall Out4に出てきたコズワースみたいなロボットが出てきた時もわあーーー!!ってなりました。まあ、ドラマ版のコズワースは悪い側でしたが…..😞地上に降り立って最初に出会うのがコズワースだから、すごく心強い味方だったのに….と。スーパーアーマーなんて本当にロマンそのもので!電源なくなると、ただの鉄屑になってしまうあたりもゲームまんま。ちなみに、わんちゃんも出てきて、強い味方になりますよ!そういったゲームの小ネタがちょこちょこあるので、ゲームをプレイしたことがある方はもっと楽しめる作品になっていると思います。私の気づいていない小ネタもたくさんありそう……!!!!そういうのを調べて、再視聴するのも悪くないかも!!そして、ドラマ視聴されて面白いと感じた方は、ゲームをプレイしていただくと、あぁー、これドラマのシーンにもあった!!と絶対なるはずなので、是非ともゲームプレイしていただきたい。難易度としては少し高めになってしまうけど……Fall Out4は結構やることが多くて、難しいのよ。だからこそ、ゲーマーはハマってしまうのですが😅プレイは…という、そういう方は、まずゲーム実況者様から視聴してみるといいかも….?ちなみにですが、このドラマの世界線はFall Out3の世界線です。私がプレイしたことがあるのはFall Out4なので、もしかしたら私の知らない小ネタもあるかもしれないですね….!!!(ゲームの話をし始めると長くなるので、この辺りで終わりにしますね。🤣)

総評

  • 忠実にゲーム内の世界観を再現している。

  • ただし、かなりグロテスク表現が多い

  • また、世界観を理解するのに少し時間がかかるため、序盤で飽きてしまう方もいらっしゃるのでは….?

  • 特に過去と現代の交互ストーリーは混乱しやすい。

  • 温室育ちの世間知らずルーシーがところどころ見られて、応援せずにはいられない。

  • ルーシーとマキシマスの関係性の変化がとても良い。

  • 終わりが微妙な分、シーズン2に期待してしまう。

  • 再度ゲームをプレイしたくなる小ネタが万歳。

  • ドラマを面白いと感じた方は、ぜひゲームも!

てるさん評価 星3つ! ★★★☆☆

グロいのと、前半の退屈さから星3と評価させてもらいました。
ゲームをプレイしたことない方の評価がとても気になる作品。
とはいえ、シーズン2も楽しみにしてます……!!!!

てる🤙☎️
では、また、別の映画でお会いしましょう🫶


この記事が参加している募集

#ドラマ感想文

1,497件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?