マガジンのカバー画像

手帳・文房具を楽しむ

23
実用性より、楽しむことを重視した手帳・文房具の記事を集めました。
運営しているクリエイター

#テラス手帖

ムック本「紙ものを愉しむ」を楽しんでみました

文具好きの間で熱心なファンが多い「紙もの」。 多彩な柄や質感が展開されており、デザインペ…

ゆるく楽しくがいい。ミドリ「ゆるログ」に何気ない日常をつづる

真っ白のエディタを前に考え込んでしまうように、いざ白紙のノートに向かうと何をどうすればよ…

【ちいさなコラム】
雅な和柄の「ふくふく彩色SEAL」がカミオジャパンから販売中です。
クリアタイプと和紙の2枚入りです。

このシールで過去記事「ガラスペンとインクで紫式部の時代に思いを馳せる」で紹介したMDノートを藤原道長のイメージで飾りつけました。
色数豊富でおすすめです。

ガラスペンとインクで紫式部の時代に思いを馳せる

平安時代の女流作家であり、大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が注目を集めています。 …

ペンケースにはこだわりと暮らしが詰まっている

ペンケースの中身は、バッグの中身と通じるものがあります。 持ち主のこだわりや暮らしぶりが…

ふくよかな質感のM5手帳。ノックスの名品・ピアス

今回はシステム手帳の国内ブランド・KNOX(ノックス)から販売されているシリーズ「ピアス」の…

手帳は友だち。2023年-2024年の手帳の使い方

12月1日は「手帳の日」です。 ということで今回は、筆者の今年と来年の手帳を使い方とともに紹介します。 2023年上半期を終えての手帳紹介記事はこちらです。 2024年のスタメン手帳1.torinco11(A5)/高橋書店 2023年書き続けてきたtorinco11。 手帳の老舗・高橋書店の腕が光るシンプルで飽きの来ないデザイン、書き心地のいい本文用紙の品質は確かです。 特にゲルインクボールペンとの相性が良く、愛用のPILOT Juice upは紙の抵抗なくスルスルと書

SAPPORO文具の博覧会2023で買ったいいもの

2023年11月8日~13日に開催された「SAPPORO文具の博覧会」。 今回は個人的に購入した品を中心…

書くだけじゃないシステム手帳の楽しみ方~紙ものでリフィルいろいろ

システム手帳は綴じ手帳と異なり、サイズに応じた穴が開いているリフィルを本文用紙として使い…

【お知らせ有】毎年発見があるから見逃せない。日経WOMAN2023年手帳特集号

働く女性の生き方をテーマに掲げるビジネス誌「日経WOMAN(日経BP社発行)」。 今年も手帳特集…

【増刊号付き】熱量が高い手帳イベント「さっぽろシステム手帳フェス」レポ

今回は8月29日〜9月13日に大丸藤井セントラルで行われた「さっぽろシステム手帳フェス」のレ…

システム手帳に「好き」と「暮らし」を詰め込む

今回は筆者が実際に使っている品をもとに、システム手帳の楽しみ方・できることを紹介します。…

システム手帳界の姫。アシュフォード・モダングレースの魅力

今回はシステム手帳ブランドの老舗・アシュフォードから販売されている手帳「モダングレース」…

はじめてのレザーケア〜トラベラーズノート・ロロマクラシック編

今回は革製品のケアについてのコラムです。 普段愛用している2冊のノート・手帳を、レザーケア初心者の筆者がどのように行ったかお話しします。 トラベラーズノート(キャメル)編トラベラーズノートは、トラベラーズカンパニー(文具メーカーのミドリから独立したプロダクト)から販売されているノートです。 本革のカバーとさまざまなリフィルをゴムバンドで留めるシンプルな構造、かつカスタマイズ性の高い機能が世界中のユーザーに支持されています。 筆者が使っているのはパスポートサイズ、色はキ