見出し画像

「NISA円安」vs「MOF円高」の行方!

今年の円安進行の理由付けとして、好調な米国経済指標を受けての利下げ観測の後退が一番の根拠として挙げられるが、需給要因としては、個人の新NISA経由での海外株投資が大きい。財務省(Ministry of Finance)による口先介入も続くが、現状の円安に歯止めがかかるのか解説する。


ここから先は

1,272字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?