見出し画像

#359 そんなことも知らないのか?

知識偏重の時代は終わった。

「そんなことも知らないのか?」に怯える必要はない。

鎌倉幕府の成立年を答えられなくてもいいのだ。

「そんなことはネットで検索すれば出てくる!」と反論すればいい。

そんな領域固有の知識を知っていたところで、何ができると言うのか。

「何を知っているか」の時代は終わりを告げた。

これからは資質・能力の時代だ。

つまり「何ができるか」が問われる時代なのである。

教科書に書いてある領域固有の知識を、網羅的に教える必要はない。

大切なのはもっと汎用性のある、概念的知識である。

概念的知識なら、他の場面でも活用・転移させることができる。

資質・能力ベースで教育を考えることで、結果的に領域固有の知識も獲得できる。

しかしそれは、網羅されていなくてもよい。

資質・能力ベースで授業をすることで、概念的知識を獲得できる。

これは汎用性があるので、領域固有の知識を知らなくても、別の場面でカバーできる。

ネットで検索できる「正解のある問い」は、知らなくてもよいのである。

そんなものは知っていても、知らなくてもこれからは問題ない。

これからは、「正解のない問い」に最適解を出せる資質・能力が必要なのである。

そのためには、転移のきく概念的知識が必要である。

「そんなことも知らないのか?」に怯えず、概念的知識を地道に獲得していこう。

そうすれば、これからの時代の武器になる。

このように資質・能力ベースで授業を構想していきたい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?