見出し画像

#545 魔法のほめ方・叱り方

「えらいねぇ」

「すごいねぇ」

ほめるときに、よく使ってしまう言葉だ。

しかし、このようなほめ方は上から目線である。

大人が子どもを評価する言葉である。

このほめ方を多用された子どもは、大人に依存するようになる。

そして、ほめられないと動けない人間になってしまう。

こうなってしまうのは、上記のようなほめ方が「あなた主語」だからである。

つまり「YOUメッセージ」なのだ。

このほめ方は、教育上してはいけない。

ではどうすればいいのか?

「わたし主語」つまり「Iメッセージ」のほめ方をすればいいのだ。

そのステップは3つある。

①子どもの行動を事実ベースで伝える
②ほめたい理由を伝える
③わたしの気持ちを伝える

この流れでほめると良い。

その際にポイントなのが、結果よりもプロセスに焦点を当てることである。

プロセスにフォーカスし、3ステップでほめるようにする。

①「テストで100点をとったんだね、毎日勉強がんばっていたものね。」
②「コツコツ努力を続けるあなたの姿を見て、」
③「パパは誇らしく思ったし、嬉しくなったよ。」

こんな具合だ。

「これまで努力をしてきた」というプロセスを強調することが大切である。

叱り方も同様である。

①子どもの行動を事実ベースで伝える
②叱りたい理由を伝える
③わたしの気持ちを伝える

叱るときも「Iメッセージ」が基本である。

①「服がソファの上に脱ぎ捨てられているね。」
②「お客さんがこれから来るときに服がソファにあると、」
③「パパは恥ずかしいって思っちゃうなぁ。」

「わたし」のネガティブな気持ちをそのまま伝えると良い。

そうすれば、その感情が子どもにも伝わるのである。

そして①のところでは、事実ベースで伝えるのがポイントである。

「いつも~」「~ばかり」「また~」などのような、過去の例を持ち出す言い方をしないようにする。

「今、ここ」で実際に起きている事実を伝えるだけである。

話者の主観、感情を①に入れない。

感情を入れるのは、③のところである。

このような「わたし主語」のほめ方・叱り方をすることで、大切なことを子どもにストレートに伝えることができる。

教育者として、そして二児の父親として、この魔法のほめ方・叱り方を実践していきたい。

では。

いいなと思ったら応援しよう!