シェア
最近、教育書界隈では、ハウツー本ではなく、NG指導例に関する本が人気となっている。 前回の…
多様性の尊重が叫ばれるようになっている。 教師がそれを繰り返すことは簡単だろう。 しかし…
運動会での組体操指導。 学習発表会での壮大な劇指導。 研究授業のための話し合い指導。 教…
最近、大学の図書館で分厚い海外の邦訳本を読んだ。 正直、全て読むのがつらかった。 分厚い…
人はハウツーを求める。 当然だ。 手っ取り早い正解を求めるからだ。 なるべく楽に、エネル…
次代の流れが急加速化し、世界的に見ても、流動する社会になってきている。 AIの技術が日々進…
ビジネスやプレゼンなど、「わかりやすい説明」が求められるときがある。 そんなときはピラミッドを意識して話すとよい。 まずは頂点である「結論」を先に述べる。 あれこれ情報をたくさん話してから、最後に結論を言う人がいるが、これは良くない。 何を言いたいのか伝わらない。 だからまずは「結論」から伝えるのである。 その後に、その結論を支える「根拠・理由」を述べる。 それぞれ3つあると、より説得力が増す。 最後にそれぞれの根拠・理由を支える「具体的な事例」を付け加える。
今日も読書の話。 みなさんは本をどこで手に入れているか? 書店、ネット、図書館など、いろ…