マガジンのカバー画像

オーストラリア編🇦🇺

11
2017年12月〜2018年1月: タスマニア&メルボルン滞在記。
運営しているクリエイター

#人生を変えた出会い

こころの隅の想いに花咲かす。-2

オーストラリア・タスマニア編-6 タスマニアでは、先の道のりへつながるサインのような出来事も起きていた。滞在先のエコビレッジ内に、タスマニアの後に向かうスコットランドのフィンドホーン財団へ毎年通っているガーデナーの男性が住んでいたのだった。 旅先でフィンドホーン関係者に出会うのは初めてで、彼はタスマニアが冬で寒い間は北スコットランドでフィンドホーンの庭師をしているという独自の2拠点素敵ライフをしていた。 彼からフィンドホーンのあれこれや何のプログラムを受けるのがいいのか

夏の音楽フェスで年越し〜Falls Festival編〜

オーストラリア・タスマニア編-3 2018年に向けての年末年始を挟んだシーズンにWombat Cafe’に参加することは、様々なイベントに関わらせてもらえる賑やかで面白いタイミングだった。 年末年始は日本のフジロックのようなキャンプイン2泊3日の音楽野外フェス・Falls Festival、その後はシグネットという可愛い街で行われるフォーク音楽をメインとしたCygnet folk festivalがあり、日々の週末はタスマニアの州都・ホバートの街でのFrankoマーケット

ワーホリ風味のタスマニア暮らし

オーストラリア・タスマニア編-2 タスマニアの日々は振りかえれば20代の頃、ワーホリに行こうか何度も考えたものの何ヶ月も日本を離れるのは…とトライしないまま、それでもどこかで憧れや、やっぱりワーホリしてみればよかったかも…という逡巡めいたものを隅に置いていた心が満タンに満たされた1ヶ月間だった。 最初から『タスマニアでかつて出来なかったワーホリみたいなことをするんだ☆』と、考えていたわけではなかった。ワーホリなど、もはや30代半ばの自分には関係のない別世界のことになってい

旅のシンクロニシティーとWombat Cafe'との出会い

オーストラリア・タスマニア編– 1  前回の南インド・オーロヴィル編から、タスマニア編以降をあれこれ書いている間に2020年へ。世の中はコロナによって新世界(ワ○ピース風)に移行することになった。 次にいつ海外へ行けるのかわからないけど、漫画のルフィ達も途中でそれぞれの2年間を過ごした後に新世界編が本格的に始まったように、そのときが来るまではこの旅のエッセイを書き記してみる。そんなわけで、オーストラリア・タスマニア編のスタート。 *** 2017年秋、南インドのオーロ