見出し画像

【登園拒否】4歳(年中女子)保育園の前まで行ってみたけど玄関には近づけなかった。

こんにちは、ジーナです。

先日、園で地蔵盆の
お菓子を配るイベントがありました。

そのお菓子を、
いつでもいいので取りに来てくださいね。
と言われていました。

買い物に行く前に車の中で聞いてみると、
お菓子もらいに行く。と話してくれたので
行きました。

すると、
園の前庭まではすんなり行くけど、
5メートルくらい先から近寄りもしません。

お菓子受け取って先生にご挨拶して帰ろっか。
と言っても全く動かず、
それどころか離れて行ってしまいました。

今日はオモチャのショッピングカートを
持って歩いていたので、
そこにお菓子を入れてもらおうと誘ったら
恐るおそる近づいて来てくれました。

ここですかさず、
「来たくなかったのに、
玄関まで来てくれてありがとう。」
と私は話しました。

もう少しで泣きそうな顔だったので、
私が先生に元気に挨拶をしました。
すると娘も、「先生、ありがと。」
と言って手を振って、その場を去りました。

車に戻ったときに、
「今日は保育園まで来れたね❣️
はなまる!!!」と伝えると

「保育園来れたん?
なんで??」と話していました。

「すごく怖い気持ちだったけど、
行ってみようって
勇気を出したからじゃないかな?」

今日は、とっても頑張ったね。
アイスクリーム食べに行こう!
と言って、頑張りを労いました😌

園に行って、
お友達と関わることも大切だけど
園に行けない心の状態のまま
行かせても
余計に孤独感を味わうかもしれない。

それは、
行ってみなければ分からないけれど、
習い事で会うお友達とか
たまに公園で会うお友達とか

親同士が繋がりを持っていれば
同年代のお友達と関わる方法は
他にもある。

だから、
もし、あなたのお子さんが
園に行かない、
学校に行かないのであれば
責めないであげて欲しい。

ママがイライラしちゃうのは、
お子さんを心配するからこそだし
頑張りすぎの証拠。

イライラは
ママの心のSOS

繊細なママにはね、
自分の時間を作ることが
ほんとに必要なんだ。

ママべったりで
夫や家族を頼れないときもある。


そんな時は、
イライラしてしまった自分を責めずに
今日もよく頑張ったね。と
自分に小さな○をつけてあげて欲しいです。

最後までお読みいただき
ありがとうございます🍀

それでは、また♩



とにかく大変!がラクになる親子のコミュニケーションの型と、香りのちからで脳信号を変えて繊細っこの心が変わる香りスイッチ
--------------------
香りの力をプラスして脳を育てて心をはぐくむ専門家
発達科学コミュニケーショントーレナー
よしだけいこ


あなたからのサポートは、おうちでわが子の発達支援を頑張るママたちへの支援や動物への支援、私が支援したいと思った記事へのサポートという形で、誰かに還元されます。時々、私のコーヒーが少しだけグレードアップすることがあります。