見出し画像

母の褒め方修行。むちゅめよ、母は日々精進しています。


皆で遠足??

こんにちは。創作系寺嫁のゆかと申します。

今日のイラストは、五月らしいものを選んでみました。

しいたけ、たけのこ、兜ゴーストくんです。
兜ゴーストくんは、参拝者様から、「五月なので、帽子ゴーストくんのお帽子が兜になったりしませんか?」というお声を受けて、出来上がりました。

竹林の中を、みんなで歩いている一幕です。さて、みんなは何をみつけたのでしょう??

さて、今日は、子どもを褒める、ということについて書いてみました。

子育てをしている上で、良く聞く言葉に、
「お子さんを褒めて育てましょう」というのがあります。

どちらかと言えば、「しっかり叱る・しっかり躾ける」年代で育った私としては、「褒める」という行為になじみがありません。

簡単に思いつく「誉め言葉」は、「偉いね、いい子ね、賢いね」というものですが、これはなんとNGなのだそう。

もちろん、絶対言ってはいけない、ということではないのですが、これしか言わないのは問題だ、ということらしいのです。

では、何を言えば褒めたことになるのか。

さっぱり見当がつかなかった私は、いくつかの育児書を読みました。

昨今、お困りのお母さま方に向けて、プロの保育士さんたちが書いた本がかなりあります。

いくつか読んでいくうちに、なるほど、と思えるものが見つかりました。

「できたね~!」

これだけで良いというものです。

なるほど。

確かに、大人でも、「いつもありがとう。苦労掛けるね」と言われたら嬉しいものですが、
「ここも掃除してくれたんだ、ありがとう」とか
「法事で疲れてるところを、頑張って家事も育児もいつも通りしてくれてありがとう」とか、
自分が「頑張った」と思っている具体的なところを伝えてくれると、
見ていてくれたんだ、と思って嬉しくなるものです。

その上、大人と違って、子どもは超特急の成長途中。

毎日、毎回、全ての出来事が、「ぼくできた!」「わたしできた!」の連続です。
昨日できて、今日できて、明日もできることだとしても、
まだまだ試行錯誤の真っ最中。
子どもの中で、「うむ、これは今までよりもうまくできた!」なんて思っていることもあるのかもしれません。

かくいう我が家でも、一歳七か月のむちゅめが、第3回「ひとりで食べるもん!!」期に突入いたしました。

これはお箸で食べるの。
これはフォークで食べるの。
これはスプーンで、コップはここにおいてあるのを、ちゃんと自分で引き寄せてから。

全部自分でやりたがります。

まだまだへたっぴさんですが、それでも彼女は一生懸命。
しかし、どうしたことか、むちゅめはかなりのこだわりやでもあるのです。

母親の私はなんとかほめて伸ばそう!と、育児書に書かれた通りに、失敗したって大丈夫、頑張ってるから!と、ご飯を零したときに
「がんばったね~!」と言ってみたところ、

たいへん口をとがらせて、拗ねられました。

どうやら、「失敗した」という事実は、「失敗した」と認めてもらわなければ気が済まなかったようで。

いら立ち紛れに「あーあ、おちちゃった!!!」

と怒られました。
なるほど、「落ちちゃったね~」という方の事実を言わなければならなかったのですね。

少なくとも、うちのむちゅめにとっては、
「できたね~」も事実であれば、
「おちちゃったね~」も事実であり、
母親がきちんと自分を見て、事実を受け止めてくれるかどうか、の方が重要なようです。

うーん、難しい。
まあ、確かに、大人も、失敗しても「頑張ったから成功だよ!」と言われたら、「いや、失敗したんですけど??」と思いますから、子どももそうなんでしょうね。

子どもは侮れないとは思っていましたが、まさかここまでとは……。

しっかりと子どもに向き合う必要がある、というのはこういうことかと学習した母でございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?