見出し画像

ちこちゃんの水皿

猫はあまり水を飲まない。
それゆえに腎臓や下部尿路に
問題を起こすことが多い。
…とよく言われます。

我が家のちこちゃんは、
来た時から比較的
お水を飲む方でした。

それでついついお水のお皿は
1つだけにしていました。

飲水量をあげるために
途中ウェットフードを取り入れましたが、
ちこちゃんのお腹が
緩くなってしまうので、
あえなく断念。

そこで完全ドライフードに
切り替えたところ、
今度は、いつもの水皿だけでなく
マリモの瓶からお水を飲むように
なってしまいました。

そこで私は、
ちこちゃんが良く上がるテーブルに
水の入ったコップを置きました。
(まりもは棚の上に避難させました。)

そして、ついでにもう一皿
増やしちゃおうかなと思い、
爪とぎが置いてある場所の近くに
もうひとつ水皿を置きました。

このお皿は、
猫の飲み水用のものではなく、
100均で買ってきたグラタン皿です。
(ちなみに220円でした。)

それでも、ちこちゃんは気に入ったようで
そのお皿から、ごくごく
お水を飲んでいます。

猫の飲水量をあげるために、
水皿を複数置きましょうというのは、
効果が伴う話であることが分かりました。

と同時に、
猫にもよるのでしょうが、
水を飲むお皿のこだわりって
特にないんだな…ということもわかりました。

ちこちゃんがしっかりお水を飲んで、
膀胱に石が二度とできないよう
対策できるとよいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?