見出し画像

ご褒美制

おはようございます

放課後寺子屋 はる です

期末テストも終わり、答案が返却。

点数に喜ぶ子。落ち込む子。それぞれ。

人は何かプレッシャーを与え続けられ、それが解放されると

よりはっちゃけることも多い。

すると、強気にでたり、投げやりになったりする。

前回はまさにそんな雰囲気。

しまいには、今勉強する気になれないモードの子も。

そんな時に声を荒げて 勉強しなさい。と言ったところで、焼け石に水。

荒げた感情をエサにして、余計にはっちゃける。

テストの点数にご褒美をつけたりすると、本来テストの意味が 自分がやりたい事(開放感)のために我慢する。って事になり

また入試や資格試験ではいので、点数が良くても悪くても、今さほど困らないところに、開放感からくる感情の矛先に困るんだと思う

1年、2年先に入試に判定される。という危機感は経験した大人だからこそ、言いたくなるが

そんな大人も中学生の頃、そこまで考えて勉強したりテストを受けてたのか?と。

私はずっと幼なじみと比較されていたし、テストにご褒美はなかった。つまり、「100点で当たり前」な教育方針だったから

親から褒められるなどなかったし、100点で当たり前なんだから、褒められることではない。

結局、100点は取ったことなんて無いし、ご褒美もないし。

「ご褒美制」は、本来の目的から外れている目標になる。当たり前だとはいわない。

ただ、テストは今の自分の実力と、テストに臨む精神状態を測るものであり、そこに子ども達が、意識できるようなものであって欲しい。

その集大成が高校入試という振り分け。そしてここから始まる 入試 試験 の人生。

親に叱られてるんだろうなぁ。なにやってんねん!って叱られてるんだろうなぁ。勉強しなさい!と、いわれてるんだろうなぁ。

明日は寺子屋の日






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?