見出し画像

Small Talk ⑪

スーパーに行ってナスやピーマンを買いたくなると

夏だなぁ~という気がする。

そして、ナスを料理しながら、

私も大人になったな

と、思う。 笑

寺子屋の小学生の英語授業の初回で、生徒の前に 私も自己紹介をする。

その中で、好きなこと、嫌いなことの話をする。

私の好きなことは、
犬の散歩、犬と遊ぶこと、読書、ドラマや映画鑑賞などに加えて

生徒の宿題(課題)を考えることだと伝える。

そして、嫌いなことは

その一生懸命考えた宿題(課題)を生徒が忘れてくることだと付け加えるのを忘れない。 笑 

そのときの生徒たちの反応で、彼らがきちんと聞いているかどうかがわかる。

最後に、嫌いな食べ物を3つ続ける。

嫌いな「グリンピース」と
アレルギーで食べることのできない「スイカ」と「メロン」

そう言うと、グリンピースが嫌いな生徒は

「ぼくも」「わたしも」と声を出してくれることが多い。

一方で、グリンピースが好き、もしくは嫌いではない生徒たちは

大概、

「子どもやな、先生」という顔をする。口に出す生徒もいる。

確かに、これだけは子どもの頃から克服できない。
味覚が子どものままと言われれば、それまでだ。

スイカやメロンはただただ、同情される。
どちらも昔は食べられたけれど、もともと好きではないので、私としては同情されることでもないのだけれど、、、。

そして、自己紹介は子どもたちの番になる。

私が、嫌いな食べ物に触れるので、ほとんどの生徒が嫌いな食べ物を教えてくれる。

子どもたちがまず先にあげる嫌いな食べ物に

「ナス」が1番多い気がする。

そして、「きのこ」ー

私も子どもの頃、あまり好きではなかった。

でも、今では、ナスとしいたけは、私の大好物だ。

大人になると味覚が鈍感になって、食べられるものが増えると、聞いたことがあるけれど、

それは、それで年をとって得をすることの1つのような気がしている。

そして、単純な私は

ナスがおいしいと思うたび、自分が大人になったなぁなんて思うのだ。

「しいたけ」は、私たちが子どもの頃は「干しシイタケ」が主流で生シイタケはあまりなかったと思うので、今と昔は少し事情が違うのかもしれないけれど・・・。


いただいたサポートは、子どもたちの学ぶ環境づくりに使わせていただきます。よろしくお願いいたします<m(__)m>