Terai(Gx)

Gxpartnersという福岡のVCでシード・アーリー投資しています。アクセラレーショ…

Terai(Gx)

Gxpartnersという福岡のVCでシード・アーリー投資しています。アクセラレーションプログラム『Updraft』を担当。StartupGo!Go!。カメラ📷好き。犬🐶好き。筋トレ🏃‍♂️好き。実は税理士もやってる。福岡、東京、岡山、壱岐、山口、台湾、韓国に出没します。

最近の記事

「減資で税金は安くなるのか」 <第2回> 税メリットまとめ 資本金と資本金等の額

ここ数年、中小企業のみならず大企業まで減資をして税制のメリットを受けようとする会社が増えました。会社の実態は変わらないのに節税効果がある「減資」とは一体なんなのか、税メリットが出るための要件があるのか、について書てみたいと思います。 第2回は税メリットまとめですが、「資本金」と「資本金等の額」に分けて税メリット記載しています。この2つの言葉を理解することが重要になるので、第1回を一読されてから見ていただけると嬉しいです。 1.資本金の減少(資本金が1億円以下になること)に

    • 「減資で税金は安くなるのか」 <第1回> 必ず理解しておきたい2つのこと

      ここ数年、中小企業のみならず大企業まで減資をして税制のメリットを受けようとする会社が増えました。会社の実態は変わらないのに節税効果がある「減資」とは一体なんなのか、税メリットが出るための要件があるのか、3回に分けて書てみたいと思います。 (全体構成) 第1回 必ず理解しておきたい2つのこと 第2回 税メリットまとめ 資本金と資本金等の額 第3回 大企業とスタートアップでの税メリットの考え方 1.減資して会社の財産は減らないのか 減資とは、資本金を減少させることです。 単

      • コロナウイルスの影響で定時株主総会の開催が難しい場合の法人税申告時期について

        Gx Patnersの寺井です。実は税理士もしてます。 世界中でコロナウイルスの影響がでていますが、日本ではこれから3月決算企業が決算時期を迎え、法人税申告・株主総会シーズンに突入していきます。 今回、個人の確定申告期限は特例的に延長されましたが、法人税の申告期限は事業年度終了から2ヶ月以内(延長の承認を受けている場合には3ヶ月以内)と法律で決まっています。一般的にはいつ申告するのが正しいのか、コロナウイルスの影響で定時株主総会の開催が難しい場合にはどうするべきか、簡単に解

        • オープンイノベーション税制について

          Gx Patnersの寺井です。実は税理士もしてます(これ最近は知らない人もいます)。令和2年度の改正で新設されるオープンイノベーション税制、聞いたことありますか? スタートアップ界隈の方、気になってる人もいるのでは無いでしょうか。今回はこの税制について、ざっくりの内容と自分なりの感想を書いてみます。 <創設の背景>増加し続ける大企業の内部留保を活用して、イノベーションの担い手となるベンチャー企業へ新たな資金供給を促進するため・・・ とあります。2019年に発表された統計で

        「減資で税金は安くなるのか」 <第2回> 税メリットまとめ 資本金と資本金等の額

        • 「減資で税金は安くなるのか」 <第1回> 必ず理解しておきたい2つのこと

        • コロナウイルスの影響で定時株主総会の開催が難しい場合の法人税申告時期について

        • オープンイノベーション税制について