ベッド用採尿器

どなたにお勧めか?

男性
トイレの場所が遠い方(特に冬場のヒートショック防止)
頻尿の方
高齢者で水分補給が不足している方
自宅で療養している方


身近な材料で製作可能

  • 飲料水2リッターボトル

  • 強炭酸用1リッターボトル

  • ボトルキャップ

  • 延長棒付き結露ワイパー(改造要)

  • ボトル受け

  • 本体用木材

  • 広口蓋(木材加工)

  • 消臭剤入れ

  • アルミ針金

  • Uボルト・ナット(Φ25mm用)


ベッドへのセット状態
  1. 就寝前にベッド脇に採尿器をセットしておきます。

  2. 尿意を感じ目を覚ましたら、装置を引き寄せ角度を合わせます

  3. 身体を横にして寝たままの状態で採尿器受け口に放尿します

  4. 受け口が広いので外側に漏れる可能性は低い。

  5. 使用後は傾斜を戻し広口蓋(消臭器付き)をして待機状態にします。

  6. 受けボトルは1リッターの容量ですから4回程度の使用が可能。

  7. 貯めた尿は翌日トイレに流します。(別途動画を紹介します)

  8. ご希望があれば木材の寸法他作成法をご紹介します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?