見出し画像

『本質を見極める』

始めて4ヶ月くらいの職場で最近 ”Dekosaku!” と
呼ばれてます。寺田優作です。

久しぶりにnote書いてみようと思います。
書くっていうん?書いてないけど、、
打ってるねんけど、、なんていうんや?
わからん!!

そんなんは置いといて、最近思うことを
書いていきます。

『本質を見極める』という事が大事だなとすごく感じます。

今シーズンは滋賀に来てサッカーをしていて、コロナ禍の中で
クラブでコロナが出たり、監督が解任になったりと様々なことがあって
まだまだ闘い真っ只中です。


そんな中で自分は相変わらず調子に波があります。
良い時と悪い時のプレーの差が激しすぎる、、、


これって何故なのかはずっと考え続けている課題です。

サッカーをしていて毎日評価に晒されて、何が足りないんやろ?
どうやったらうまくいくんやろ?って自問自答して試行錯誤をしてる中
自分という人間は変わらないのに評価で自信がついたり、弱気になったり、
疑心暗鬼になったり、、

メンタル(感情の波)がぐらぐらしないように自分の中で整理し正すように頑張るけどやっぱりぐらついてしまっている。



こういう時は必ず調子は良くない。



現役のサッカー選手はこういう自分自身のメンタルとの闘いは
必ずあると思う。
(プロの選手はこういうところのメンタルが強いのかな?それともそこまで変わらないのかな?)


こういう時に調子が悪いって大体わかっているけど、、


じゃあ、どうやって修正して良い方向に持っていくのか。



めちゃくちゃ難しいよなぁ。。

ただ人には感情の波が必ずあるけど、考え続けて整理することは
絶対にやめたらいけないと思う。

こういう時こそ”本質を見つける作業”が大事になってくる。

・今自分が何をしないといけなくて、それをする理由って何なのか。
・上手くいかない理由はどこが原因なのか。
・指導者に言われた事のどこが重要で抑えるべきなのか。

とかそんな感じで自分なりに考えてみてお先真っ暗やったこともちょっとずつやる事が明確になる事でモチベーションが上がってきたりする。
ただいきなり良くなる事はないからそこは焦らずやるべき。コツコツ、やめない事。

全てのことに”なぜ?”と自分の中で考えて、自分の足りないこと、足りてることを整理して自分のことを理解する。自分を客観的に見れるようになってくると相手が求めていることも見えてくるかもしれない。

そしてその自分の足りないことと”なぜ?”の答えが本質であって
これが自分の1番の課題だと思う。



もっと強い自分にならなくては。




こうやって色んな事を考えてるって事は、、、
今絶賛絶不調真っ只中中なのかもしれない!?笑
潜在意識がnoteで自分を整理さそうとしたのか??

自分で言ってる時点で潜在意識じゃないから!!!笑



まぁ、今回こんな感じで考えを書いてみました。
色んな事考え悩んでいるけど、サッカーをして
なかったらこんなに毎日自分の存在価値を考える事
なんてないと思うし成長はきっとできてるはず🔥




では、また✋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?