見出し画像

はじめてのインスタントポット: 中華がゆ(Chicken Congee)

私のインスタントポット”Ultra"にはお粥モードがついている。でも、お粥モードがないインスタントポットでも手動で強圧30分で設定すればよい。参考にしたのはAmy + Jackyのこのレシピ。でも、このレシピの材料にはない根菜のみじん切りも入れる。

使った材料

・お米1合、洗って水をきる。
・水7カップ。
・鳥手羽元4本。
・生姜の千切り大匙1。
・大根みじん切り2カップ。
・人参みじん切り1カップ。
・セロリ2本みじん切り。

画像3

手順

以上の材料を全部インスタントポットに入れて、お粥モードか、強圧力で30分にセットする。レシピにはナチュラルリリース(自然に圧が落ちるまで待つ)とあったが10分待ってから強制リリースした。

感想

1) 次回作るときは自然に圧が落ちるまで放っておこうと思う。何故かというと、水の量が多いためか圧は簡単には下がらず、圧抜き弁のところからゴボゴボと熱いお粥の水分が噴出して布巾を被せたけれども少し怖かった。それから、強制リリースで吸い上げられたお粥の水分が蓋の内側についていて、蓋を開けたときに手にかかって軽いやけどをしたので注意が必要。
2)レシピにはコツとして最初に圧をかける時点では塩を入れずに、圧が抜けてから塩を入れ、鶏手羽肉をほぐしてからてソテーモードで少し煮詰めるということになっているが、時間がなくて追加で煮ることなくそのまま食べたので最初にある程度塩を入れておけばよかったと思う。家にある青ネギと、自家製のゆかりやハーブソルトをかけて食べた。手羽元もそのまま器に入れてれんげでほぐしながら食べた。
3) とても簡単に作れるがインスタントポットにしては時間が結構かかる。水が7カップも入るし野菜や手羽元も水分が多いので、内部の温度が上がり圧がかかって調理時間がカウントされ始めるまでの時間と、減圧にも時間がかかるので、通しで1時間ほど必要になる。食べたい時間からきちんと逆算してスタートすること。

これから冬の一番寒い季節。身体が芯から温まり消化にも良いお粥。タンパク質も摂れて食べていると気持ちがほっとしてくるのが良い感じ。

画像3




この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件