見出し画像

ぶんぶん微分積分(2)

こんにちは、俺です。文くんです。
みんな見ててくれ!俺はこれから次元を超えるぜ!(誰に言っている)

「三角関数の時にもお世話になった、グラフを作るページに数字を代入してみるよ。0次元からいくよ」

【HTML5製】2次元グラフビューア「htmlplot(ver.0.1)」のご紹介
http://www.natural-science.or.jp/article/20140816165208.php

画像4

「水平線が見える・・・」

「x(エックス)の数字がいくつでも、yはずっと0だから少しも傾いていないよね。次は1次元、つまり1次関数のグラフ」

画像2

「傾いた。数学の授業でよく見るやつね」

「そうそう。そして2次元、平面だよ、x²(エックスの2乗)だよ、xかけるx(エックス)だよ」

画像3

「これも、よく見るよ」

「y軸(縦軸)の数字を確認しておいてね。せっかくだから3次元もいくよ。x³(エックスの3乗)ね」

画像4

「桁がえぐくなってきた。10で1000までいっちゃうんだ」

画像5

「もっとえぐくなるよ。はい、4次元のx⁴(エックスの4乗)」

「えぐ・・・って、あれ、2乗のグラフに似てる」

「そうなの。5乗は3乗に似るよ。奇数と偶数で傾きがかわる・・・というか、マイナスを偶数回かければ+(プラス)になるから、マイナス方向もプラスになっちゃうって単純な理由だけどね」

「え、ちょっと待って・・・縦軸yのメモリはこんなにえぐくなるのに、横軸xはずっと同じだ。0の近くは線が0から動いてないように見えるのに」

「少しずつ動いてるんだけど、途中から急におかしいくらい増える。文くんがよく見るって言ったx²(エックスの2乗)でさえ、y軸の桁はメモリが横軸よりずっと大きいって気づいておいてね」

確かに、x²(エックスの2乗)のグラフは1つのメモリがx軸は1なのに対して、y軸は1つのメモリがすでに20になっていた。もし、縦も横も同じメモリ幅だったら高さが10までしかないから、xが4の時にyは4×4の16ですでに画面から飛び出てしまうわけだ。それってほぼ、真上じゃん・・・

俺は背筋がぞっとするのを感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?