見出し画像

【モンハンライズ:サンブレイク】オトモ偵察隊まとめ

オトモ偵察隊

オトモ偵察隊については『密林&城塞高地の手記・大翔蟲・レア環境生物』でも触れましたね。『サンブレイク』からの新しいファストトラベルです。

本作『サンブレイク』からオトモ偵察隊という要素が追加され、ファストトラベル箇所が二つ増えました。マップ画面だと肉球アイコンですね。ただし、オトモ偵察隊のファストトラベルを使えるのは一クエスト一回までです。密林と城塞高地だけでなくライズのエリアにも追加されているので隅々まで探索しましょう。

【モンハンライズ:サンブレイク】密林&城塞高地の手記・大翔蟲・レア環境生物|おそばゲーム
近くに来ると教えてくれる。
一クエスト一回まで。カムラポイント100pts使用。
空を見るとUFOの如く浮いて待機している。
古龍観測所の気球を思い出しますね。

見つけるだけでは使えません。オトモ広場等で「オトモ隠密隊」→「オトモ偵察隊」を選択し派遣しましょう。

『サンブレイクの新フィールド密林と城塞高地は全て見付けなければなりませんが、『ライズ』は寒冷群島と溶岩洞で一つずつ見付ければ全て解放されます。全て解放したので備忘録としてまとめておきます。マップ画像の肉球アイコンの場所が派遣可能場所です。

大社跡

最初から全て解放されています。エリア5の北とエリア13の東です。

エリア5の方が使いやすいかな?

寒冷群島

ベースキャンプとサブキャンプの間の設置場所は最初から解放されています。解放されていないのは、エリア9と12の間の山(?)を登ったところの穴の中です。翔蟲を活用しないと難しいです。ZLを押しながら照準を定めてZRで飛びましょう。

この山の途中にある穴の中です。
一旦、右の小山の裏に回って登れる場所を見つけます。
左の山に飛び移りましょう。
ZLを押して照準を定めてZRです。
穴の中なので暗くて見づらい…。
北西は行きづらかったので便利ですね。

砂原

最初から全て解放されています。エリア5の西とエリア12の北です。
全然関係ないですけど「すなはら」派と「さはら」派がいますね。筆者は「すなはら」と読んでいます。「さはら」派はサハラ砂漠の影響かな?

エリア12の方が使いやすいかな…?

水没林

最初から全て解放されています。エリア2の北とエリア12の南です。

どちらもモンスターが弱ってきてから移動する場所のイメージ。

溶岩洞

エリア11の南は最初から解放されています。解放されていないのはエリア13の西ですね。エリア13の洞窟に入ってすぐ西側の壁に穴が開いているのでそこに入ると解放できます。

ちょうど真上くらいですが見えるでしょうか?
穴に入ったら小さい段差を越えるとあります。
ロクロッヘビが目印ですかね。
燃えそう。
どちらも体験版メル・ゼナ戦の時に使いたかった。

密林

一つはエリア7のすぐ南くらいの手記もある場所です。手記ついては前回の記事を読んでいただきたいです。

手記もついでにゲット。

もう一つはエリア2と9の間です。
ライゼクスがエリア9に出現したりするので便利ですね。

エリア8サブキャンプからすぐにアクセス出来るのでエリア9向けかな?
復活フィールドだからか地形が分かりやすいので使う機会あまりないかも。

城塞高地

まさかの2つとも左上に固まってます。
サブキャンプも右上端ですし独特なフィールドですね。

一つはエリア5と10の間くらい。目印になるようなものがないですが分かりやすいのでマップの位置を頼りに探してください。その北にシビレガスガエルがいて、下の横穴に入ると手記が手に入ります。手記については前回の記事を(ry

なんとも特徴のない場所。
そこから北に進んだシビレガスガエルがいる場所の下の横穴から手記に行けます。

もう一つはエリア8に入る手前くらいの台の上にある大翔蟲で飛ぶと辿り着けます。普通に登るのも出来ますが少し大変です。

ここの大翔蟲で飛ぶだけ。
氷の壁は走れないので普通に登るのは大変。
左上に固まりすぎでは…?

プレイ日記

日曜日は友人たちと各々の欲しい素材目当てにクエストを進めました。先日の記事で半日でラスボスまで行った人もいると書きましたが、歴戦のプロハン(?)である友人たちと一緒にプレイしてもあっという間に時間が過ぎますね。6時間くらいやりましたが、まだMR4です。でもこのわちゃわちゃ感が楽しいですね。防具新調していないので、防御力400くらいだとマガイマガドに一発でやられたりして面白いです。素晴らしい休日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?