見出し画像

AmazonMusicなどの音楽配信サイトで見かけるE(Explicit)マークの意味

まとめ
暴力的だったり、露骨な表現が含まれているコンテンツに付与されるマーク
(音楽配信サイトによって内容は異なるかもしれない)

ポケットモンスター スカーレット・バイオレットの挿入歌『Celestial』が発表されましたね。

何か聞き覚えがあるなと思ったら、たまたま昔聞いてハマっていた『Shape of You』の歌手の方でした。こんなに有名な方だったとは…。音楽に疎くて申し訳ないです。まあ疎い自分が知ってるんだから有名人ですよね。

せっかくの機会だから他の曲も聞いてみるかと調べてみたら、『Shape of You』が収録されているアルバム『÷ (Deluxe)』の他の曲『Eraser』に「E」マークが付いていました。

エド・シーラン 『÷ (Deluxe)』 - Amazon Music

この「E」マーク、moraやiTunes StoreやSpotifyでも見かけたことがある気がします。今まで見逃してきましたが気になったので調べてみました。

ハッキリと「E」マークが付いていた覚えがあるのがJake Millerさんの『Rumors』。実は『Shape of You』と『Rumors』は一緒に友人に勧められたんですね。確か「日本の恋愛ソングって片思いか失恋ばかり」みたいな話をしていた時に。そこでRumorsと検索してみると「Explicit」の文字が。

Amazon Music - Jake MillerのRumors - Amazon.co.jp

きちんと「E」マークもついてました。

Amazon Music - Jake MillerのRumors - Amazon.co.jp

explicitの意味は「明白な」の他に「〈本・映画など〉露骨な.」もあるそうです。恐らくこれですね。性的だったり暴力的な曲に付与されるマークなのでしょう。

AmazonMusicで見つけたかったのですが見つからず、Spotifyに同じような内容の説明がありました。

Spotifyでは、アーティストが作ったオリジナルの音源をそのままお届けしているため、露骨な表現が楽曲に含まれている場合があります。
リリースに表示された [EXPLICIT] マークまたはEタグを参考にしてください。

露骨な表現を含むコンテンツ - Spotify

だから「露骨な表現」って何だよという話ですよね。空腹の時に「お腹空いたからイライラする」という歌詞を書いたら露骨なんでしょうか。

音楽配信の委託サービス等を行っているTuneCore Japanさんのヘルプにより詳しく素晴らしい説明がありました。これくらい露骨に書いてくれないと分からないですよね。

Explicitは、歌詞・タイトルに暴力的な単語・放送禁止用語・露骨な表現等が含まれている楽曲が該当します。Explicitを含む楽曲は、楽曲の登録時、Explicit に "はい" を選択してください。

"Explicit"について – TuneCore Japan ヘルプセンター

この基準や内容は音楽配信サイトによって異なるかもしれないので、これが全てではないでしょうが概ねこのような意味なのでしょう。長年の謎が解けてスッキリしました。

そういえば、Amazonさんは「ミュージックライブラリへ」というボタンが死んでいて、押しても何もないページに飛ぶのですがいつ直るんですかね?


出来ることが増えると記事に還元されます。コメント頂ければ参考にします。