見出し画像

4園年長交流の日!

2020年10月27日火曜日 風のない秋晴れ 

『4園年長交流日』 当番ノート

知多の森のようちえん あおりんこ からも Sちゃんが来てくれて、四園の年長交流ができました。Sちゃんは、ヤギさん、シカさんたちの好きな食べ物をいろいろ教えてくれて、周りの園児たちが、近くの草を取ってあげて『食べたー』と大喜び。

フィールドにリュックを置くと『こっちだよー!』と、てんとうむしSくんがカメ舎へ誘導。それを聞いて一目散に走ってゾウカメに向かう園児たち。こわごわ食べ物をあげたり、お世話を焼く。

ロープブランコしたり、虫探しをしたり、フィールドの隅々まで、ひととおり遊んで落ち着いた頃に、お互いの名前を覚えられる遊び、何がいいかなー?と考えて『はないちもんめ。やる?』と声をかけてみると

やるやる!と、てんとうむし&こそあど&あおりんこSちゃんが、やる気。
大人も巻き込んで、一緒に何度も何度も楽しんだよ。

♪勝って嬉しい はないちもんめ、喉乾いたー!と、絶妙な?タイミングで遊びから抜けてお茶を飲みに行くTちゃん(笑)

その間も、たまごの3人は、ひろーい芝生を隅々まで歩いて、カナヘビの捕獲に夢中!手でつかみきれなくなった たまごのMくんは、カナヘビを、ポケットへいれてたね。~お洗濯の前に、救出したかなぁ~ 

そして、ローラースライダーに同じ方向を向いて何やら遊んでいた森のたまごの男子三人。何してるのかと聞き耳を立ててみると、、

『ここなら、走っても進まない!!よし!トレーニングだ!』と、せっせ、せっせと走ってる! 単純で、エネルギーを発散できる、とっても男の子らしい遊び(笑)

画像5

群れ遊びの勢いが増してくると、自分の時間を作りたい子たちは、自然と1人になって、青空のしたでのんびりお絵描きを楽しんでいたり。ボールを見つけてサッカーしたりしていたね。

画像1

ふと、あおりんこSちゃんが、こんなのできるよ。と見せてくれたポーズが、とってもしなやかで、そこから始まったのが 青空ヨガ?大会。 カメのポーズや、ブリッジしたり、手押し車、片足で何秒立てるか。うまとびできるか?と、次から次へ遊びが広がってそのうち、段ボールに入って転がり始めて、段ボールころころ競争に。

画像4

画像3

ひろーい芝生で、みんなそれぞれ思いっきり遊んで、どんどん遊びが展開されて、解放されていく!


わいわいな中、時折、そっと細い声でおしゃべりしてくれる こそあどKちゃんの透明な声とつぶらな瞳。Kちゃんの周りだけ、時間の速さも、流れている空気も違ってて、なんだかホッとするよ。

そして、遊びに夢中で誰もお腹すいたと言わず、結局お弁当が1時近くになり、食べていたら、あ、お相撲大会やりたかったんだ!という話になり、

先に食べ終わった てんとうむしSくん、こそあどHくんが、芝生の上にロープを丸くして、相撲大会のはじまりはじまりー。

画像3

すると、てんとうむしMちゃんTちゃん こそあどMちゃん 『こっちがテレビってことね。私たちは、テレビを見てる人。チャンネル9番でおすもうはじまりー!はっけよいのこった!S頑張れー』と、テレビでお相撲を見て、お弁当を食べながら応援している設定に。こどもの発想はいつも面白い。

その後、絵本BOXを開いて絵本を見ていたら『絵本を読んだら帰りの会? まだ終わらないでほしいから、じゃ、絵本読まなくていい!』って、こそあどMちゃん。

画像6

たまご みえちゃんが帰りの会をしてくれて、今日、楽しかったことを発言。

そして、またねの歌を歌って解散した後もまだまだ遊び足りない子どもたち。

ママたちが迎えにきた後も遊び続けていたね。

『またあそぼうねー』っていう声があちこちから、いっぱい聞こえる、幸せ風景。

月に一度の交流日は、年長さんにも、保育スタッフさんにも、とっても貴重な機会です。

来月の交流活動も楽しみだね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?