見出し画像

『三千円の使いかた』(ドラマシリーズ)

視聴環境:U-NEXT

【内容】
社会人となり、一人暮らしをしていた若い女性のミホは、無計画に無駄遣いをする生活を送っていた。
しかし、会社の先輩が会社を辞めたことをきっかけにして、お金を貯めて家を買い、保護犬を育てる生活をすることを目標とすることにする。
3千円の使い方で、人生が変わるという祖母の言葉を胸に、倹約しながらも、様々な経験を積むことで、人間として成長していく。

【感想】
以前、ラジオでこのドラマの原作を書いている小説家の女性のインタビューを聴いたことをきっかけに観てみることにしました。
お金に関する実用書的な内容を、ドラマ形式で紹介すると言ったハウツー本的な内容ながら、丁寧に作っている印象でした。
コメディータッチを交えつつ、キャラクター配置なども色々なライフスタイルに散らした感じにした構成になっていて、今の世相なども反映していたりもして、なるほどなあと思いながら観ていました。
テレビドラマとして、気軽に観れるように作られているので、それ程までに深刻なドラマにはなっていないながらも、実はかなり役者とかも熱演していたりしたのが印象に残りました。
このくらいの軽いタッチのドラマでも、しっかり作られると観ていられるなあと感じたドラマでした。
ただ、このドラマの中で紹介されている毎日100円玉を貯めていくという方法は、多数の小銭を銀行に貯金する場合、かなりの手数料がかかるようになった現状では、ちょっとどうなのかなあと感じたりしました。

https://www.fujitv.co.jp/b_hp/3000yennotsukaikata/index.html

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?