見出し画像

転職面接の舞台裏 転職面接でのヒヤヒヤ体験談

みなさん、こんにちは。会社員はまちです。「50日後に転職する会社員はまち」では、私の転職決意から内定までの道のりをお伝えしました。今回は、その裏側にあった面接でのリアルなやりとりについてお話しします。

転職活動中、最も印象に残っている面接は、大手企業A社でのものでした。この面接は、私の転職活動の転機となった重要な出来事でした。

面接当日、私は緊張の余り、目的地の駅を乗り過ごしてしまいました。 すぐに会社に電話をして状況を説明し、少し諦めて旨を伝えました。

10分ほど過ぎて会社に到着しました。
汗だくで受付に駆け込んだ私を見て、電話で対応してくれた受付の方が「さきほどは電話をありがとうございます。大丈夫ですよ、落ち着いてください」と優しく声をかけてくれました。温かい対応に、私の緊張が解け、少し気持ちが楽になりました。

深呼吸を繰り返しながら面接室に入ると、厳しそうな表情の面接官が2人待っていました。

面接官A(事業部長):「今日はよろしくお願いします。まずは、簡単な自己紹介からお願いできますか?」

私:「はい、よろしくお願いします。私は現在、B社で事業運営マネージャーとして5年間勤務しています。主に売上向上施策の企画・実行や、顧客満足度の改善に取り組んでいます…」

と、準備していた自己紹介を始めましたが、緊張のあまり言葉が上手く出てきません。「しまった、練習したのに…」と焦る私に、面接官Bが温かい笑顔を向けてくれました。

面接官B(マーケティング部長):「焦らなくて大丈夫ですよ。ゆっくりで構いません。」

この言葉に救われ、少し落ち着きを取り戻しました。自己紹介を終えると、本格的な質疑応答が始まりました。

面接官A:「では、具体的なお話を伺いたいと思います。前職での最大の失敗は何ですか?それをどう克服しましたか?」

私:「はい、最大の失敗は.…」

.…と、スムーズに答え始めたものの、途中で言葉に詰まってしまいました。「失敗」と聞いた瞬間、頭の中が真っ白になったのです。しかし、ここで諦めるわけにはいきません。深呼吸をして、次のように切り返しました。

私:「申し訳ありません。少々考える時間をいただいてもよろしいでしょうか?」

面接官A:「はい、どうぞ」

この数秒間、私の頭の中では激しい思考の嵐が巻き起こっていました。「大きすぎる失敗を言うと印象が悪くなる.…でも、小さすぎる失敗だと誠実さに欠ける.…」

そして、ある出来事が頭に浮かびました。

私:「私の最大の失敗は、季節性の高い商品の需要予測を誤り、売上機会を逃してしまったことです。その結果、前年比で約15%の売上減少となってしまいました。」

面接官の表情が変わるのを感じました。興味を持ってもらえたようです。

私:「この失敗の原因は、過去のデータに頼りすぎて、市場トレンドや競合の動向を十分に考慮できていなかったことでした。また、状況をリアルタイムで把握し、迅速に対応する体制が整っていなかったことも要因でした。」

面接官B:「なるほど。それでは、その失敗をどのように克服したのですか?」

私:「はい、この失敗から学び、以下の3つの対策を講じました。

1. 予測モデルの改善:過去のデータだけでなく、市場動向や外部要因も考慮した、より精度の高い予測モデルを構築しました。

2. リアルタイム管理システムの導入:状況をリアルタイムで把握し、迅速に対応できるシステムを導入しました。

3. クロスファンクショナルチームの結成:各部門から担当者を集め、週次で情報共有と戦略調整を行う体制を整えました。

これらの取り組みの結果、翌年の同時期には前年比30%の売上増を達成し、顧客満足度も15%向上させることができました。」

面接官A:「素晴らしい改善策ですね。具体的な数字も示していただき、とても分かりやすいです。では、あなたが考える事業運営における最重要ポイントは何ですか?」

私:「私が考える事業運営における最重要ポイントは、『顧客体験の最適化』です。具体的には.…」

面接を終えて部屋を出ると、大きな達成感と安堵感が押し寄せてきました。振り返ってみると、以下のようなことを学んだと感じます。

1. 失敗談は、それを通じて何を学び、どう成長したかが重要
2. 具体的なエピソードと数字を交えることで説得力が増す
3. 面接官の反応を見ながら、話の展開を柔軟に調整する
4. 事前準備は大切だが、その場の雰囲気に合わせて臨機応変に対応することも重要
5. 自分の強みや興味を、企業の特徴や求めている人材像と結びつけて説明することが効果的

この面接経験は、私の転職活動における大きな転機となりました。面接官からの鋭い質問に対し、自分の経験を整理して答えることで、自己理解が深まったように感じます。

面接は決して一方的な評価の場ではなく、互いを知り、可能性を探る貴重な機会だと思います。失敗を恐れず、自分の言葉で誠実に対話することが、最終的には良い結果につながるのではないでしょうか。

Xアカウント:tenshokuhamachi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?