マガジンのカバー画像

イップス友の会

31
スポーツ界で「不治の病」と恐れられるイップスについて、経験者(克服者)が情報をシェアし合っています。いえスポーツ界のみならず、発症はライターやギタリストなどにも見られ、その分野は…
運営しているクリエイター

#テニス

【目次】イップス友の会

▶イップス相談 イップスに関するお悩み、克服体験などについて、こちらまでお寄せください。 …

イップス克服に向けて025:イップスが治る、フォアが武器になる内容なの?

回答 ▶アセスメントした結果では、「完治」するケースがほとんど ご存知のとおり程度の差…

イップス克服に向けて024:買って、読むだけで上達する、イップスが治るのは信じがた…

回答 ▶世話を喜ぶのは「親」のほう 星の数ほどあるウェブサイトの中から見つけていただい…

イップス克服に向けて023:改善されなければ、お金を捨てるだけになってしまう

回答 ▶捨てる行為は無駄!? 差し当たっては、話半分で聞いてもらって構わないのですけれ…

イップス克服に向けて022:「イップス」と「自己肯定感」

回答 ▶完璧主義ほど、完璧から遠ざかる イップスになる人って、悲しいかな、完璧主義なん…

イップス克服に向けて021:「期待」するから「怒り」が湧く

▶自己肯定感が高いと、怒りはすぐに鎮まる 「期待」するからこそ、それが叶わないと、怒…

イップス克服に向けて020:イップスは「病気」と位置づけたほうが順調に回復する

▶不調とイップスとは「異質」 これは、専門家の間でも意見が分かれるかもしれませんけれども、私はイップスを「病気」に位置づけています。 「病気」などというと「偏見だ」という人も、いらっしゃるかもしれませんけれども、それは、病人を差別しすぎです。 だれであっても病気を患う可能性はあるのですから、風邪を引くのを偏見扱いする必要はないのと同じです。 「イップスは病気じゃない」「不調の程度がひどいもの」という見方をする人もいますが、私は、不調とイップスとは、「異質」だと

イップス克服に向けて019:「集中力」で心身ともに健康になる!

▶「考えない」ための「集中力」 私たちはなぜ、心配したり、不安になったり、緊張したり、…

イップス克服に向けて017:「イップスのままでいい」と諦めたら、イップスが治った(…

▶諦めたら、ノドの痛みが瞬間的に縮小した イップスになると、「早く治りたい!」「こんな…

600

イップス克服に向けて016:ジストニアの方ではないか?

回答 ▶テニスは、上手くないと楽しくない 薬剤性ジストニアについては詳しくありませんの…

イップス克服に向けて015:ボールが浮かび上がってくるような感覚で打てるようになっ…

回答 ▶球出しに限らず、ストロークも「上へ」打つ こんにちは。 テニスゼロの吉田まさひろ…

イップス克服に向けて014:やっぱ自分は欲深なんだと自己否定してしまう

回答 ▶メンタルトレーニングは、「心の筋トレ」 「フォアはテイクバックを肘から引く」な…

イップス克服に向けて012:足るを知るを実践しようとしているのだが

回答 ▶「こうすればよくなる系の思考」にはキリがない 「こうすればよくなる系の思考でフ…

イップス克服に向けて011:こうすればよくなる系の思考にあらがえない

回答 知識として、十分ご理解いただいています。 あとは、体験を通じていかに腑に落とすか、です。 「こうすればよくなる系の思考」とは、「今の自分はダメダメ系の思考」であり、自己否定です。 またその上、「よくなりたい」欲でもあるため(自分はできるはずという慢心も絡む)、現時点では叶っていない以上、怒りも薄っすらと、誘発されていらっしゃることでしょう。 そのせいで集中力も欠くから、結局テニスも、上手くいきません。 「こうすればよくなる系の思考」とは、苦しみへ、