錦織選手使用ラケット!ULTRAはどんなラケット!?

こんばんは。

今回は錦織選手が使用しているWilson ウルトラツアーcvシリーズについて書いていきたいと思います!

Wilson ウルトラツアー cvには

・ ウルトラツアー95cv

・ ウルトラツアー95JP cv

・ウルトラツアー100cv

という三機種があります!(ウルトラツアー97というのもありますが日本ではネット限定で発売されたモデルであまり出回ってないので今回は省略します)

今回のウルトラツアーの大きな特徴としては「クラッシュゾーン」が搭載されたというところになります!

では、「クラッシュゾーン」とはなんなのか説明していきます!

「クラッシュゾーン」とはここの部分のことです!

簡単に説明すると、「クラッシュゾーン」は錦織選手の「バウンド後の伸び、威力を高めたい」というリクエストに応えるために開発されたもので、弾力・反発を持っています!

そして、この「クラッシュゾーン」を搭載するとどうなるかというと‥

1.バウンド後の威力が落ちにくい

2.スイートエリアが約2.7%拡大する

3.打感が柔らかくなる

こういう風になります!笑

つまり95インチのラケットでも98インチのラケットと同等のスイートエリアが、100インチのラケットでも103インチと同等のスイートエリアができるのです!!!!

そして、そして前作同様 COUNTERVAIL (疲れにくくする素材 疲れない=パワーアップになる)も搭載しております!😇


では、ここからはウルトラツアー3種類について書いていきます!

まず! 

🎾ウルトラツアー95🎾

これは錦織選手が使用しているモデルになります!

こちらはフェイス面積が95、重さが309g、長さ27.25、ストリングパターン16×20と上級者向けのスペックとなっております!!

ですが、先ほどお話しした「クラッシュゾーン」のおかげで、扱いやすくなっているので「上級者向けのラケットはちょっと‥」という方も是非、一度試していただきたいです!!

🎾ウルトラツアー95JP🎾

こちらは日本限定モデルで、錦織選手が幼少期の頃からプロになるまで使っていたラケットと同じスペックのものになります!

通常のウルトラツアー95よりも少し軽量(289g)でトップヘビー(340mm)となっております!

もちろんこちらも「クラッシュゾーン」が搭載してあるのでスイートエリアも広くなっています!!

🎾ウルトラツアー100🎾

こちらはフェイス面積が100、重さが293g、となっており「95は流石に無理だ!」という方、ダブルスをやる方、回転をかけていきたい方に特にオススメです!

「クラッシュゾーン」のおかげでフェイス面積103相当のスイートエリアがあるのでパワーもでますし、16×20という細かいストリングパターンによって飛びすぎない!のでとっても扱いやすいラケットです。


以上

今回は錦織選手使用モデルについて書いてみました!

ご質問も受け付けますのでお気軽にコメントいただければと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?