テニスダブルス大好き

テニスダブルス大好き

マガジン

  • テニスダブルス雁行陣のポジショニングと戦略

    テニスのダブルスは戦術やポジションを知ることで、シングルスでは自分よりも強い相手にも勝てるチャンスが出てきます。 このマガジンはテニスの初心者中級者を対象に無料コンテンツ4本分と有料コンテンツ8本分を含む、ダブルス雁行陣編のマガジンです。

最近の記事

1.平行陣のボレーポジションの基本 - テニスダブルス平行陣の戦術と戦略

サーブ&ボレーなどで前に出て二人がボレーポジションにつき平行陣になったとします。  このときには平行陣とはいうものの二人の位置関係には前衛と後衛があります。通常、クロス側の人が少し後ろ、ストレート側の人が少し前に構えるのが基本です(図1-1)。 図の紺の矢印は守備範囲です(実際に人により守備範囲の広さは違いますが...)。 そして、状況により位置は変わってきますが、ストレート側の前衛の人(4)はサービスボックスの真ん中かやや前、クロス側の後衛の人(3)はサービスラインよりも一

    • 12.ストレートアタック - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略

      今回はダブルス雁行陣編の最終回です。 これまで何度もお話してきたように、後衛はチャンスメーカー前衛はポイントゲッターなので、決めることができないボールは後衛側に返球するのがダブルス戦術の基本です。しかし、ときにプロの試合などでもストレートに前衛に向かってボールを打つシーンを見かけます。 どのようなときに打つと有効でしょうか。 ストレートが有効な場面  1.ポーチに出てくる相手  2.セカンドサーブなどで浅いチャンスボールがきたとき などです。 1のポーチに良く出てくる相

      有料
      100
      • 11.後ろ平行陣のポジション - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略

        これまでは、両ペアともに雁行陣の時のポジショニングについてお話しました。 これまでお話したように原則として後衛がチャンスメーカー、前衛がポイントゲッターです。後ろ平行陣が有効な場合 ところが、プロの試合などでもレシーブ側のペアが二人とも後ろに下がっているのを見かけると思います(後ろ平行陣)。これではポイントゲッターがいなくなってしまい不利になりそうですが、状況によって後ろ並行陣が有効なときがあります。 1. 相手のサーブが良いとき 2. 相手がポーチに出てくるとき の2つが

        有料
        100
        • 10.ストレートラリーのときの前衛のポジション - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略

          ここ数回はポーチやロブを用いて陣形を崩すことをお話しました。その結果雁行陣のストレートのラリーになることがあります。今回はストレートラリーになったときの前衛の位置についてです。 クロスラリーのポジショニング 図10-1は雁行陣でクロスラリーのときのポジショニングです。 あなたが前衛で攻撃側(相手陣にボールがあるとき)のとき(2)のポジショニングは相手の後衛(4)が打つボールの位置によっても異なりますが、左右の位置はおおむねサービスボックスの真ん中になります。 ストレート

          有料
          100

        1.平行陣のボレーポジションの基本 - テニスダブルス平行陣の戦術と戦略

        マガジン

        • テニスダブルス雁行陣のポジショニングと戦略
          12本
          ¥500

        記事

          9.ロブに対するポジショニング - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略

          自分または相手のフォーメーションを崩してポイントする方法として前回はポーチについてお話しました。今回は、ロブを使って相手のポジションを崩す方法です。相手のポジションを崩すロブ サーブに対するリターン、または、雁行陣でクロスのラリーからストレートのロブがあがりフォーメーションが変化することは初級者のダブルスでも良く見かけます。よいタイミングでストレートロブをあげれば、相手のポジションを崩すことができます。このようなロブが抜けたときにそれぞれ4人がどのように動くのが良いか考えて

          有料
          100

          9.ロブに対するポジショニング - テニスダブルス雁行…

          8.ポーチのコースとポジショニング - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略

          前回はクロスのラリーからポーチに出るタイミングとポジショニングの基本をお話ししました。今回はどこにポーチを打つか、そしてどこにポジショニングするかをお話します。 できる限り、ポーチは一発で決めたいものです。なぜならばポーチは自らの良いポジションを崩してボレーしにいくため、もし相手に返球されてしまうとピンチになりかねないからです。レシーブ側の前衛のポジショニングは既にお話しましたが、もし、相手がこのようなポジションをとっていなければポーチで決められるコースは多くなります。 図8

          有料
          100

          8.ポーチのコースとポジショニング - テニスダブルス…

          7.ポーチに出よう - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略

          これまで、雁行陣の動きの基本をお話してきました。大事なポイントとしては、前衛はポイントゲッターであるので、後衛に返球するということです。後衛の役割は前衛にチャンスボールが来るようにチャンスメーカーとなるのが原則です。相手が少し上手であれば、後衛が相手の後衛にクロスに返球するだけでは、ミスらずにいくらでもボールが返ってくるでしょう。 これから数回は、自分または相手のフォーメーションを崩してポイントする方法をお話します。 はじめはポーチ(poach:横取り)です。 どのようなタ

          有料
          100

          7.ポーチに出よう - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦…

          6.サービスのコース - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略

          これまでは、前衛の動きやポジショニング、そしてリターンを中心にお話して来ましたが、今回はサービスのコースについてです。上級者になればなるほど、ゲームはサービスキープが多くなり、ひとつでもサーブをブレークされてしまうとそのセットをとるのが難しくなります。試合の中で唯一好きな場所にトスを上げ好きなところに打つことができるのがサーブです。大きく2つに分けるとセンターに打つのかサイドに打つのかということになりますが、、、ほかにも考慮すべきコースがあります。 もう一つのサービスコース

          有料
          100

          6.サービスのコース - テニスダブルス雁行陣の戦術と…

          5.リターンのコースとレシーバーのポジショニング - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略

          リターンのコースはサービスのコースにもよりますが主に4種類あります。1. クロス 2. ストレート 3. ストレートのロブ 4. クロスのロブ 図5-1の①のクロスのリターンが基本戦術であり、相手がサーブアンドボレーをするようであればネットを越えてから足元に沈むようなリターンを狙うようにします。相手が雁行陣であれば、深いリターンも有効です。それでは他のパターンはどのようなときに使うと有効でしょうか? 2のストレートのリターンは相手がポーチによく出てくる場合には、これを封じ

          有料
          100

          5.リターンのコースとレシーバーのポジショニング - …

          4.リターン側の雁行陣前衛の動き  - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          4.リターン側の雁行陣前衛の動き  - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略

          マガジン限定

          3.雁行陣前衛の前後の動きとポジショニング(位置) - テニスダブルスの戦術と戦略

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          3.雁行陣前衛の前後の動きとポジショニング(位置) - テニスダブルスの戦術と戦略

          マガジン限定

          2.雁行陣前衛の左右の動き2 - テニスダブルスの戦術と戦略

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          2.雁行陣前衛の左右の動き2 - テニスダブルスの戦術と戦略

          マガジン限定

          1.雁行陣前衛の左右の動き1 - テニスダブルスの戦術と戦略

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          1.雁行陣前衛の左右の動き1 - テニスダブルスの戦術と戦略

          マガジン限定