見出し画像

【#098】テニスに関するアウトプット(雁行陣側が突き玉で意識すること)

いつもご覧いただきありがとうございます。
本日も坂根ダブルス日記からアウトプットさせていただきます。
いつもありがとうございます。

【スキルアップ】相手を操るセンター配球!突き玉の意味を徹底解剖!


並行陣対雁行陣の対戦。
ストローク側がどこに打つべきなのか。
今回はセンターに打つことをスポットに当てました。

クロス側のセンターはラリーをするイメージ
ストレート側のセンターは前衛に絡ませるイメージ

そういえばこのこと記憶にあるな。
坂根さんのこの回を参考にしてください。

私は雁行陣プレーヤーなのでまずはクロス側のセンターに打つときは
絶対に浮かせないことが必須。浮かせた時点でストレートにボレーされます。注意するのが、無理にボールのスピードを上げないこと。
あくまでも自分が扱える範囲内の速度で勝負することが大事。

ストレート側のセンターに打つときも低く打つのが基本。
私はアドサイドなので、まずは強いボールを相手のバックの高いところに打つことも1つのパターンです。

攻めれる場合はストレート側のセンターを狙う。
これも必須です。

前衛が意識するのは後衛がどこにうつのかを集中すること
センター打つのか、ストレート打つのか
この状況によって判断することが大事ですね。

ということで本日もアウトプット完了です。
いつもご覧いただきありがとうございました。
よろしければ、スキやフォローをお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?