貝割てんまの独り言#2

配信をするときに気にしない方がいいこと

  • 視聴人数を見ない、コメント欄を意識しない
    ぼくもこれらを気にしすぎて配信に影響が出てしまったので見ないことをお勧めします。

    初めての配信で視聴者とコメントがゼロは誰でも通る道です。

    逆に考えてください。知らない配信者さんが配信をしている所に見に行くかと言われたら、全員、見に行く確率はゼロに等しいと思います。
    なぜなら
    配信に興味がなかったり、知らないから見に行く勇気が出ない、無名だからなどあるので、ゼロになる確率は高いです。

    ※配信前に活動している配信者さんは例外ですが・・・

ゼロだから良い利点もあります。

配信が失敗しても誰も見ていないから改善することができる。
配信をしながら設定を変えることができる。

視聴者が増えてからできない調整が容易に出来るから、失敗を恐れる必要がない!!

逆に意識した方がいいこと

コメントに対応できる力をつける、出来る限りお話をしておく、最新の話題(音楽やアニメ、プレイしているゲームの事)などをリサーチする。

急にコメントが来ても大丈夫なように、対応方法を考えておく

最初の方の配信であれば、自己紹介がスムーズにできるようにする。
初見さんこんばんは!ぼくの名前は「貝割てんま」です。よろしくお願いします!焦ると色々やらかしてしまうことが多いですが、楽しんで配信をしてますので、お時間許す限り一緒に楽しい時間を過ごせたらいいなと思います。

2~3回目ぐらいの方には
今しているゲームの紹介や調子(体調面や雰囲気など)を伝えてあげると途中から配信に参加されている方にも理解ができ、コメントしやすくなると思います。

常連さんには・・・?
特別な挨拶やいつも来てくれていることに対しての感謝など伝えるとよいかもしれません。
○○さん、いつも来てくれてありがとう!!今日も楽しんでいってね!!

逆に質問してみるのも
体調面や日常的な会話を投げかけるとお互いに話を盛り上げることが可能です。
体調どうですか?→元気です。
ぼくも元気いっぱいです!!最近いいことあったんだけど聞いて!!
返答+話題に引き込むことが容易に出来る!!

出来る限りお話をしてみる

お話しすることはとても難しいです、何を話したらいいの?とか話し続けても誰も来なかったら意味ないじゃんと思われる方が多いです。実際ぼくもその系統でした。

お話をしないデメリット

視聴者さん側からコメントを打つのをためらってしまうからです。
なぜならお話をしてくれていないと、どんな人がどんな思いを持って配信をしているか、画面だけ見ても理解できないからです。
画面だけ見ても性格や特徴が分からないので、何を話すべきなのか、挨拶してもよい状態なのか、理解しないまま退出してしまいます。

メリット
自分の思いが視聴者さんに伝わる。性格や特徴をいち早く理解してくれるので配信を見てくれる確率が大幅に上がります。挨拶できる環境が整っていることも察することができるので気軽にコメントしやすくなります。

退出させないためにも話す力を伸ばしたいけど・・自信がという方へ

好きなことを話してみる。
ぼくは鉄道が好きなので鉄道の魅力を話したり、観光列車の話や仮想旅の話など出来ます。
興味があることは話しやすいですし知識が豊富なので話し続けることができます。
ゲームにツッコミしてみたりするのも手です。

興味がない人がいても魅力を話してみれば、引き込まれる人もいたり、話してみたいから視聴者さん自身が勉強してきてくれる可能性もあります。

話すことはとても難しいですが、興味のあることを率先して話すと気が楽に思いませんか?無理に話す必要はありません
だけどこの先視聴者さんがいっぱいになった時に話せなかったらと思うと練習する意味あると思う!

リサーチ力をつける。

リサーチ力をつけることができれば、話の引き出しが大きくなります。
知識や知恵を生かしたお話ができます。

ネットやニュースで得たことはほとんどの人が知っている可能性があります。音楽やアニメも最新でなくても知っている人がいると思います。
好きな音楽の事やアニメについて知っている人がいれば、話をより深く、高度に話せるようになります。

好きなことや趣味は話しやすいことを上でも紹介しましたが、その通りだと思えませんか?
好きなことであればお互い楽しい時間を過ごせますよ

様々な方の配信メモを読みましたが深く書いている方はあまりいませんでした。話した方がいいとか視聴数は気にしない方がいい!大雑把な書き方で具体的な内容は書かれていません。
ですが、ぼくが実践していることを活かせてもらうといいかもしれません。

ぼくは、緊張しやすいのでこれ以上に気を使うことがあります。
話せなくても大丈夫です、配信をし続けることが一番大事なのですから!

宣伝です。
記事を見て興味を持ってくれている方、貝割てんまの事もっと知りたくないですか?もし知りたかったら以下を参考にして見に来てください。
X:https://twitter.com/Tenma_Vtuber
Youtube:https://www.youtube.com/@_Tenma_V/featured


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?