見出し画像

「渡辺」さんの画数は10通り以上の組み合わせがある

●流派が違うと、同一漢字の画数が違う

占い師によって判断の仕方がどのくらい違うか、字画数を使った数霊法で見てみましょう。「姓名判断といえば、これ」というくらい、ほとんどの占い本や占いサイトで使用されている、最もポピュラーな技法です。姓名の各文字の画数を足し合わせて、その合計数で運勢の吉凶を判断します。

占い師の多くは5種類の画数合計を使います。たとえば名前が「渡辺直美」さんなら、次のようになります。

 ① 渡(の画数)+辺(の画数)
 ② 辺(の画数)+直(の画数)
 ③ 直(の画数)+美(の画数)
 ④ 渡(の画数)+美(の画数)
 ⑤ 渡(の画数)+辺(の画数)+直(の画数)+美(の画数)

さて、それぞれの漢字の画数をどう取るかについては、占い師の意見がいくつにも分かれます。大別すると、新字体か、旧字体か、ということになるのですが、実際はもっと複雑です。

漢字に新字体と旧字体があるのはご存知でしょう。戦前まで使われていた字体(旧字体) を簡略化したものが新字体です。たとえば、「辺」の旧字体は「邊」です。

そして、この旧字体を使う流派の中には、「へん」や「つくり」を特別に数える流派(「さんずい」を4画、「しんにゅう」を7画とするなど)と、そうでない流派(運筆どおりに数える)があるのです。

●字画数の違いで5つの流派に分かれる

すると、渡辺さんの場合、画数の組み合わせは姓だけで次の3通りになります。 この違いが占いの結果に影響するのはもちろんです。判断の材料が違うわけですから。

 ① 渡(12画) 辺(5画)
 ② 渡(12画) 邊(19画)
 ③ 渡(13画) 邊(22画)

このほか、日ごろ使っている字体で画数を取る流派や、戸籍に登録した字体を使う流派もあります。つまり、一律に新字体、旧字体を使うのではなく、常用している字体、あるいは公式に登録された字体にこそ意味がある、と考えている流派があるわけです。

以上の流派に名前があると、これからの話が進めやすいので、仮称を付けることにします。

 新字派・・・新字体の画数を用いる
 旧字派・・・旧字体の画数を用いる
 康煕派・・・旧字体の画数を用い、「へん」や「つくり」を特別に数える
 常用派・・・日ごろ使っている字体の画数を用いる
 戸籍派・・・戸籍に登録した字体の画数を用いる

[注] 康煕派
この流派は漢字の字書として康煕字典(中国の清朝時代に編纂された)を至上とする。康煕字典では「さんずい」が「水」の部に分類されている。だから、「さんずい」は3画だが、「水」は4画なので、見かけに騙されずに4画と数えるべきだとする。

●漢字の異体字が画数問題をさらに複雑にする

漢字の画数についていえば、占い師のほとんどは新字派、旧字派、康煕派、常用派、戸籍派のどれかに属しています。複数の流派のやり方を併用する占い師も結構います。

こういうと、「渡辺さんの場合、3通りの画数で占えば済むんじゃないの?」と思うかもしれませんが、そうはいきません。

漢字には異体字というものがあり、字形が違うのに同一の文字として扱われます。嶋、嶌や崎、﨑などです。嶋と嶌は画数が同じですが、崎と﨑では異なります。このように画数が異なる異体字をもつ漢字はほかにもたくさんあります。「辺」もそのひとつですが、これは姓名判断的に大きな問題です。

実は「辺」の旧字体「邊」には戸籍上の異体字が35種類ほどあるのです。[*] そのすべてが異なった画数をもつわけではありませんが、ざっと見たところ、10種くらいはありそうです。

もし戸籍の字体、常用の字体などとこだわったら、たったこの一文字で10通り近い異なった画数の組み合わせができるのです。渡辺さん、どうします?

「辺」の異体字(『誤字俗字・正字一覧表』テイハン)[*]

●占い師がどの流派か見極めよう

以上から分かるように、新字派、旧字派、康煕派、戸籍派は日ごろどんな字体を使おうとも、姓名判断での画数は一定なので、運勢に違いは生じませんが、常用派では「辺」と「邊」で運勢が変わってきます。

また戸籍派では、いくらペンネームや芸名を変えても、戸籍に登録した字体によって運勢はすでに決定しているのです。これは要注意です。

あなたが占い本や占いWEBサイトを利用するときは、著者や監修者がどの立場なのか十分留意したほうがよいでしょう。改名で開運したつもりが、少しも運が良くならないとか、かえって運が悪くなる恐れすらあります。もちろん、改名で運勢が変わるとすればの話ですが。

==========<参考文献>===========
[*] 『誤字俗字・正字一覧表』(テイハン、平成7年)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?