見出し画像

「車社会」だよ、おっかさん。

「スーパーのレジ前」で起こる現象とは、
数々の「人間模様」が
交錯しているのだなぁと、日々、「痛感」いたします。(笑)

「車社会」でも同じことをするんですね。

狙い定めた、「レジ」(目標)に、
ジワジワ、アクセル踏んで向かっていき、
視界に、同じ「ターゲット」を狙う
「ゴルゴ13の気配」(お若い方わかりますか)
を感じたと思ったら、
「アクセル全開❤️」で飛び込んでいきます。(笑)

「右、左をしっかり確認」して、
「ん?どうぞ!お先にどうぞ!」
なんて気持ちになれないでしょうね!

「いやいや、こっちは、急いでますから!!」

これ、「本当に急いでます?」(笑)


目の前に気をとられて、

「自分が確保」した、
「車間距離」という、「テリトリー」に、
入られたくないだけなんですよね。(笑)

自分の前に、はいられないように、「グイッ」と詰めたつもりが、

うまくコントロールできずに、

前の車に「ズドン」なんて、経験ある方いらっしゃいませんか?

だから、皆さん、

「車間距離」をあけないんですよね。
自分の前に「入られたくない」んです。

今度は、気をつけて
車間距離をあけたと思ったら、
あたかも、譲られたと勘違いした車に、
「いやいや、譲ってるんじゃないんやけどね!!」(笑)

「車社会」のルールでは、
そうしなければならない「矛盾」に
「モヤモヤー、モヤモヤー。」
(笑)

「コミュニケーション」が「とれないから」
なんですよね!(笑)

だから、

「車」をとおしての、
「理解力」も「共感力」も
とれないんですよね。

「交通ルール」は、「交通ルール」です。
「法律」なんですよね。

「空気感」では、ありません。

ですが、「人間としてのセオリー」
というか、
「正義感」や「道徳心」が
邪魔をするんですね。

「よこはいり」という
あまりにも「チープ」な罪を
目の前でただ、黙って見逃さないと
いけない訳ですから!!(笑)

当然、

相手は何も言わないし、
こっちも何も言えないんですよね。

「順番を守らない」ということは、
「保育園の先生」でも怒られることですから。(笑)

「正義感の強い人」は
「正義」はいつでも「正義」
であり続けなければいけないんですよね。

「曲がったことが嫌いな人」は
どれもこれも、あれもそれも、

「まっすぐ❤️」じゃないと、

なーんか気持ち悪いんですよね!(おまえか)
(そうです)(笑)

「モヤーモヤー」っとするし、
「気分が悪い」んですよね。
「なーんにも、反応がないから。」

でもね、おじちゃん、言ってあげます。
「それは、正義感じゃないんじゃない?」
(笑)
「他でうまくいかなかったこと」を
「ここ」

「正義」を押し通すことで
「うさばらし」してませんか?


ご安心ください(笑)

ただの
「人間の習性」なんです。
「ケチ」なだけなんです。

自分のめがけた

「目標達成というお得感」を

手に入れたいだけなんです。


「目の前に入ってほしくない」
「視界をさえぎられたくない」
「時間を邪魔されたくない」
「抜かされたくない」


お父さん、お母さん、学校の先生、塾の先生、まわりの大人たち、自分の友達、
テレビの中のヒーロー
あなたのまわりの人や大人たち全てが

「目標にむかって、あきらめるなー!いけー!」
って言ってませんでした?
そういう環境で育ったなら、そうしますよね?(笑)

当たり前なんです。

人間、目標を定めるというパワーは
すさまじいんですよ!!(笑)
「目標達成の快感」を得るためなら
なんでもするんですね。(笑)

あたりまえのことを申し上げるようで、
恐縮なのですが、

「車社会」

という言葉はこの世に存在しないんです。
あくまでも、
車を運転しているのは、

「人間」なんです。


「車社会」とは、「人間社会」なんです。


今回、申し上げたこと。


あなたの「家庭」「会社」「友人関係」の中で
おこっていませんか?

大丈夫です。

あなたの人間関係でおこっている
「モヤモヤ」は、

ただの
「コミュニケーション不足」
「ケチ」という人間の習性から

おこっているだけなんです。

#スーパー
#車
#車社会
#人間社会
#コミュニケーション
#ケチ
#車間距離  
#人間の距離
#人間の習性
#交通ルール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?